ラーメン(アジアの麺類含む)
このカテゴリには日本で生まれたラーメンと東南アジアで食べられている麺料理のレシピを投稿します。
料理が苦手な人の応援サイト
このカテゴリには日本で生まれたラーメンと東南アジアで食べられている麺料理のレシピを投稿します。
2021/2/23
納豆といえば白いご飯にかけて食べるのが定番ですが江戸の昔は味噌汁の具材にするのが一般的な食べ方だったようです。 名付けて「納豆汁」。 ま、味噌も納豆も原料は大豆ですから相性はバッチリですよね。 江戸の ...
2021/2/21
豆腐は奈良時代に中国から伝わったそうです。 中国で豆腐が発明されたのは紀元前の話らしいので2000年以上の歴史のある食品なんですね。 僕は中学生くらいから大豆アレルギーになって大豆製品全般を受け付けら ...
2021/2/19
ポプテピピックが異彩を放ち、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、宇宙よりも遠い場所、ゆるキャンなど人気作がひしめいた2018年冬アニメに異色のグルメアニメがオンエアされていました。 その名は…… ラーメ ...
2021/2/18
誰しも好みの調味料というのはあるようで何にでも…… 醤油をかけちゃう人、ウスターソースをかけちゃう人、塩を振る人、トマトケチャップをかけちゃう人などなどいるようです。 大抵の料理は下味も付いているしそ ...
2021/2/14
2月も半ば。すがに寒さも和らぎ、昼間はちょっと暑いくらいの良い陽気になってきました。 現金なものでついこの前まで寒い寒いと言っていた口が暑い暑いと汗をぬぐいながらぼやくのもそう遠くないでしょう。 夏は ...
2021/1/20
小学生の頃、生のチキンラーメンをベビースターラーメンのようにボリボリかじって食べようとして1/3くらい食べたところで 断念した経験があります。 「辛すぎる」 お湯をかけて丁度よい味ということは直に食べ ...
2021/1/9
インスタントラーメンはもはや一大食文化と言って過言ではない進化と発展を遂げてきたと思います。 塩分過多だの化学調味料がどうだのと難癖つけようとも今や日本人の胃袋を満たす一大アイテムであることは否定のし ...
2020/11/18
俗に、「柳の下の二匹目の泥鰌を狙う」なんて言われますが、流行り物に追随するのは時代に関わらず世の常のようです。 江戸時代後期に「豆腐百珍」という豆腐料理のアレンジ本が馬鹿売れしたらしいのですが、勢いに ...
2020/9/16
近年、コミックス、ラノベ、アニメなどの一大ムーブメントに「ニッチなジャンルを極める」というのがある気がします。 「ちはやふる」(競技かるた)、「この音とまれ」(琴の合奏)などそれまで脚光を浴びることが ...
2020/7/3
職場の2年上の先輩が新入社員だった頃のエピソード。 上司が気張って本格的な中華飯店に連れて行ってくれたのだそうです。コースのスープはフカヒレのスープ。 生まれて初めてのフカヒレに彼はワクワクしていたの ...
Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.