雑炊・粥・リゾット・ドリア
このカテゴリには雑炊・粥・リゾット・ドリアに類する料理のレシピを投稿します。
料理が苦手な人の応援サイト
このカテゴリには雑炊・粥・リゾット・ドリアに類する料理のレシピを投稿します。
2023/12/1
これがあればご飯3杯はいける。 なんてのは江戸の昔からありそうな旨いおかずにまつわる常套句ですが、ここでいう「旨い」というものが結構クセ物だったりするんですよね。 白いご飯が何杯でも食べられる「旨さ」 ...
2023/8/31
スーパーの中を歩いていてその種類の多さに圧倒されるタイプの商品があります。 例えばドレッシング。 数段ある棚をみっしり埋め尽くすほどにいろいろな種類の瓶が並んでいます。 1メーカーから出ているシリーズ ...
2023/8/10
僕が社会人になったばかりの頃はなんかやたらと冬になったらスキーに行くのが流行っていました。 バブル景気に突入する時期だったことも関係あるのかな。 振り返ってみるとあの頃の年末の大半は家におらず職場の同 ...
2023/7/29
レトルト食品のさきがけ、ボンカレーの初期パッケージにはこんなことが書かれていました。 「牛肉・野菜入り」 レトルト食品が当たり前になった今ではピンと来ない表記かもですがこの一言でこの商品が如何に画期的 ...
2023/7/3
過日、蛤を茹でた汁があったのでお昼は雑炊にしてみました。 雑炊はおじやと呼ばれることもありますが(人によってはその二つは別の料理だと主張する人もいます)少なくとも僕が育った環境の中ではあまりおじやとい ...
2023/6/30
体調の良くない客のためにシェフが創意を凝らしたオリジナルメニューを提供する── 物語などではよく見かけるエピソードな気がしますが案外現実の世界でもあるようです。 例えばシャリアピンというオペラ歌手が公 ...
2023/5/16
かつて、デパートが百貨店と呼ばれていた頃(って、今でも呼ぶ人は呼んでますが)、その最上階には決まって「大食堂」というお店がありました。 入り口には和洋中とりまぜた食品サンプルのショーウィンドウがあって ...
2023/4/8
僕は学生時代、男声合唱団に所属しておりまして卒業までわりと音楽漬けの生活をしておりました。 で、社会人になってそんな音楽ライフとも無縁になる……はずだったのですが。 学生時代の先輩に勧誘されて社会人の ...
2023/3/2
今では欧米でも寿司の認知度が高まって本格的なものを出すが増えたそうですが昔はマヨネーズを使ったりアボカドなど普通の寿司ネタではない奇抜なものがたくさんあったようです。 ま、家庭料理ならまだしも飲食店は ...
2023/7/2
何年か前のこと。体調を崩しているときに作った病人料理です。 日本では風邪の時はお粥や雑炊を食べるのが定番ですよね。 ご飯を軟らかく煮ているので食べやすく、食欲がないときにはありがたい料理です。 ただ、 ...
Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.