常備菜・漬物
ここには簡単に作れる常備菜やお漬物、ピクルスのレシピを投稿していきます。
料理が苦手な人の応援サイト
ここには簡単に作れる常備菜やお漬物、ピクルスのレシピを投稿していきます。
2023/5/7
今ではかなり廃れてしまった習慣に感じられますが、僕が子供の頃は親戚の間、職場の同僚や取引先とお中元、お歳暮のやりとりが盛んに行われておりました。 たぶんサザエさんのネタにもなってたんじゃないかな。 夏 ...
2022/8/19
いろいろ体にろくでもないところが見つかるお年頃なので僕は定期的に病院に検査に行っていたりします。 検査に行くとなると1日がかりなことも多く、期せずして自主的な飛び石連休ができたりすることがあるんですよ ...
2022/5/15
以前、「それ自体はよく知っているし食べたこともあるのに名前を知らなかったお漬物」シリーズというのをやったことがありました。 これはその第二弾。 「壺漬け」です。 お昼に定食などを頼むと小皿に入って付い ...
2021/10/19
スーパーマーケットが登場する前まで食材や調味料、惣菜などの料理は全て専門店で売られていました。 八百屋、魚屋、肉屋、米屋。 醤油などは酒屋で売られたりしていましたが味噌は味噌屋という専門店があったりし ...
2021/8/15
お店で定食を頼むとお漬物の小皿が高確率で付いてきますよね。 ぱっと見て「ああ、あれだあれ」っていうくらい見慣れたお漬物なのによく考えると名前を知らないなんてことがよくあります。 さすがに ...
2021/4/2
SNSにレシピブログを投稿するようになる前、自前のホームページを作ってレシピをネットに公開していた時期がありました。 20世紀の終わり頃、インターネットの認知度が上がってホームページを作るのが流行って ...
2020/12/12
ピクルスと聞いて一番に思い浮かぶのがこれ。『キュウリのピクルス』です。 もちろん、人参のピクルスでも蕪のピクルスでも大概の野菜はピクルスにできるのですが^^; これ、作り置きしておくといろんな料理に大 ...
2020/11/22
青梗菜(チンゲンサイ)が日本の食卓に上るようになったのは比較的歴史が浅くせいぜい、ここ2、30年のことだと思います。 そのわりには大昔からあるような気がしてしまいますね。 使い道としては中華料理をすぐ ...
2020/11/2
どこの家にも『年中行事』というものはあるんじゃないでしょうか? 「この時期(この季節)になったらこれをやる」というアレです。 僕の実家にもいくつかありましたが秋になると祖父母が沢庵を漬けるというのもそ ...
Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.