常備菜・漬物
ここには簡単に作れる常備菜やお漬物、ピクルスのレシピを投稿していきます。
料理が苦手な人の応援サイト
ここには簡単に作れる常備菜やお漬物、ピクルスのレシピを投稿していきます。
2023/11/24
僕が初めてピクルスという食べ物を口にしたのはマクドナルドのハンバーガーに挟まったやつで高校生の頃の話だったと思います。 高校生でマクドナルドってまあ普通だなと考えるなかれ。 ときは1970年代。 マク ...
2023/10/13
どこのお家にでも冷蔵庫の野菜室の常連的なアイテムってあるんじゃないでしょうか。 いわゆる常備食材というやつですね。 我が家の場合、基本の3野菜というのがあります。 それは──じゃがいも、玉ねぎ、にんじ ...
2023/9/29
子供の頃に禁じられていたもの──家庭によってさまざまでしょうが誰しもなにがしかあるんじゃないでしょうか。 漫画を読むのが禁止だとかアニメもダメだとか夜、〇時以降のテレビ番組は観ちゃダメなんてのも昭和の ...
2023/8/12
僕は高校の修学旅行で志賀高原にスキー旅行に行きました。 旅の目的地を雪山にしたのは男子校だったので脱走して夜の街に繰り出すのを防止するという狙いもあったみたい(笑) 帰りにSAで食べたアイスクリームが ...
2023/5/7
今ではかなり廃れてしまった習慣に感じられますが、僕が子供の頃は親戚の間、職場の同僚や取引先とお中元、お歳暮のやりとりが盛んに行われておりました。 たぶんサザエさんのネタにもなってたんじゃないかな。 夏 ...
2022/8/19
いろいろ体にろくでもないところが見つかるお年頃なので僕は定期的に病院に検査に行っていたりします。 検査に行くとなると1日がかりなことも多く、期せずして自主的な飛び石連休ができたりすることがあるんですよ ...
2022/5/15
以前、「それ自体はよく知っているし食べたこともあるのに名前を知らなかったお漬物」シリーズというのをやったことがありました。 これはその第二弾。 「壺漬け」です。 お昼に定食などを頼むと小皿に入って付い ...
2021/10/19
スーパーマーケットが登場する前まで食材や調味料、惣菜などの料理は全て専門店で売られていました。 八百屋、魚屋、肉屋、米屋。 醤油などは酒屋で売られたりしていましたが味噌は味噌屋という専門店があったりし ...
2021/8/15
お店で定食を頼むとお漬物の小皿が高確率で付いてきますよね。 ぱっと見て「ああ、あれだあれ」っていうくらい見慣れたお漬物なのによく考えると名前を知らないなんてことがよくあります。 さすがに ...
Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.