中華・点心

中華・点心

水煮牛肉

2025/11/9  

青天の霹靂言葉としては知っていてもなかなか日常生活で使うことのない言葉のひとつだと思います。 その意味は「青天=良いお天気」、「霹靂=雷」を合わせて「良い天気だなぁ」とのんきに構えていたら突然、雷が落 ...

中華・点心

中華風たたきツナごぼう

2025/11/8  

子供の頃は「嫌いな食べ物」がたくさんありました。 中には「この世から滅びてしまえば良いのに」と思うほど嫌で嫌でたまらない食べ物もありました。 それでもそういった料理も時々、食卓に上って「残さず食べなさ ...

中華・点心

豚バラとカリフラワーのピリ辛炒め

2025/11/1  

ブロッコリーとカリフラワーって色を除けば見た目がよく似ていますよね。 実は両方ともアブラナ科の野菜です。 16世紀頃まで、ヨーロッパではこの二つの野菜には区別はなくてブロッコリーも含めてカリフラワーと ...

中華・点心

きくらげと挽肉の中華炒め

2025/10/12  

横浜に引っ越したばかりの頃、きくらげにハマっていました。 あの食感は癖になりますね。 きくらげはキノコの仲間で漢字では「木耳」と書きます。 なるほど耳たぶに似ているかも。 キリスト圏では「ユダの耳」と ...

中華・点心

豚肉のカシュナッツ炒め

2025/10/11  

2024年の年が明けて2、3日した頃だったかな。 遅まきながらお雑煮が食べたくなってお餅を買いに出かけました。 とはいえスーパーで売っているお餅はけっこう良いお値段がする。 加えて量が多い。 どんだけ ...

中華・点心

茄子とじゃがいもの中華味噌炒め

2025/9/1  

どこの家にでも常備調味料や常備食材というものがある気がします。 冷蔵庫を開けなくても必ず入っていることがわかっている類のものですね。 中でも常備調味料は地方やご家庭のこだわりで多岐にわたる気がします。 ...

中華・点心

里芋の葱油炒め

2025/8/27  

今では想像するのも難しいですが中国の昔の里芋はけっこうアクが強くて皮を剥いていると山芋みたいに手が痒くなったそうです。 で、こんな諺めいたものがあるとか。 「里芋の皮を剥く時はおしゃべりをしてはいけな ...

中華・点心

中華酢だこ

2025/8/4  

「「あまい、あまい、あまざけ!」 江戸の市中にそんな甘酒屋の呼び声が聞こえだすと江戸の人々は夏が来たなぁと感じたそうです。 甘酒と言えば初詣などで寒い中、ふうふう吹きながら熱いのを飲むイメージがある僕 ...

中華・点心

茄子と海老のチリソース炒め

2025/7/22  

「流行はらせん状に進化する」 かつて、ポールマッカートニーがそんなことを言ったそうです。 ビートルズの一翼を担ったアーティストの言葉だけに"流行"というワードの重みが違うなぁと思うのですが、この発言を ...

中華・点心

豚バラと豆腐の中華煮

2025/7/5  

僕が小学生だった昭和40年代。 年末年始はお店がけっこう長い期間閉まっているというのが当たり前でお正月の風物詩でした。 なので数日かけて食べきる量のおせち料理が作られたわけで、それを作ったあとはお母さ ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.