根菜の料理(和食)
このカテゴリーには根菜を主食材とする和食のレシピを投稿していきます。
料理が苦手な人の応援サイト
このカテゴリーには根菜を主食材とする和食のレシピを投稿していきます。
2023/4/21
スタジオジブリ作品の中でも「紅の豚」はファンタジー色が影を潜めてリアルな人生に寄せたストーリーのちょっと異色な作品でした。 ま、主人公の飛空艇乗りが豚になっている時点で十分ファンタジーではあるのですが ...
2023/4/12
大根引き大根で道を教えけり小林一茶の句です。 なんともユーモラスな情景が目に浮かびますね。 江戸時代から大根は身近な根菜だったんだなぁ。 日常的に使う成句のなかにも「大根役者」だの「大根バッター」なん ...
2023/3/10
ダイエットの話題でよく登場するのが『食物繊維』という言葉ですが、この料理などはその王道を辿るような食材のコンビネーションですね。 とはいえ、別にこれを作った時は便秘になっていたわけでもなんでもありませ ...
2023/2/19
新しい料理を考えたときになにげに悩んでしまうのはネーミングですね。 「けど、この料理名を見る限り、まるで悩んでるように思えないネーミングセンスやん」と言われれば返す言葉もありません^^; 最初は納豆と ...
2023/1/30
「日本の植物学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士は明治維新直前に生まれ昭和まで活躍した植物学者の草分け的存在です。 ある時、彼はとある詩人が書いた詩の一節に激怒したとか。 「名もなき花とはなんだ! 名前が ...
2023/1/23
カップヌードルが世に出たのは1971年。 ただ、発売当初は認知度の低さもあって売り上げが伸び悩んでいたとか。 そんなカップヌードルが爆売れする起爆剤となったのは発売翌年に起きたある事件でした。 その事 ...
2023/1/10
料理にあまり興味がない人には認知されていない気がするのですが乾物って高いですよね。 手間もかかっているし、温度、湿度の管理もしなければいけないので当たり前なのですが、それでも高い。 知らない人が値札を ...
2022/12/16
芋けんぴというのはどうやら高知県の銘菓だそうですね。 日本全国、どこのスーパーでも売っているのでなんとなく特定の地域の名産品ではないような気がしていました。 ちなみに鹿児島県に行くと形状がかりん糖に似 ...
2022/11/29
ドラマやアニメーションでオープニング曲がかかるまでの短いシーンのことをアバンタイトル、略してアバンと言います。 綴りはavant-titleなので正確にはアヴァンタイトルと書くべきかな。 小説で言えば ...
2022/11/12
イマドキは多様な中華料理が浸透しているので「好きな中華料理は?」と訊かれても答えは人様々な気がします。 けど、僕が子供だった昭和40年代に「好きな中華料理は?」って訊かれてもそもそも思い浮かぶ料理がす ...
Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.