野菜料理(洋食)
このカテゴリーには野菜を主食材とした洋食のレシピを投稿していきます。
料理が苦手な人の応援サイト
このカテゴリーには野菜を主食材とした洋食のレシピを投稿していきます。
2022/5/1
以前、入院していた時、お隣の患者さんの奥様から相談を受けたことがあります。 「1日に摂取する塩分量を制限しないといけないのだけど、どんなことに気を付けたら良いか?」というようなお話でした。 どうやら、 ...
2022/4/27
僕は神戸生まれの神戸育ちです。 なので岡山の大学に進学することになった時、生まれて初めての一人暮らしというのを始めました。 引越荷物も落ち着いて日常生活が始まったら最初に直面する課題はやはり家事です。 ...
2022/4/20
食材を酢やレモンなど酸味の強い調味料をベースにした漬け汁に漬け込む料理をマリネと呼びます。 南欧の料理ということになっていますが実際には世界中あちこちで見かける皿だと思います。 日本でも南蛮漬けはマリ ...
2022/4/3
「日本でだったら、こういう食べ方が一般的」となっている野菜でも、「実は元々の国では全然違う食べ方をしてました」なんてことがいっぱいあるんじゃないかな? と思い調べてみました。 アボカドはメキシコ原産で ...
2022/3/22
数年前のブログから…… この料理はお弁当の定番おかずな気がするのですが、考えてみると作ったことがなかったです。 そもそも、お弁当箱という狭い空間に収納する前提で作るから収納効率を上げるために巻くわけで ...
2022/2/19
長女がまだ中学生だった頃のレシピ日記から……(ちなみに2022年1月に彼女は24歳になりました) えと、午後から長女にドーナツを僕の指導で作らせます(というか、結局は僕が作らされますが正しい気がすごく ...
2022/2/10
料理に限らずネーミングって大事だと思います。 たとえば随分前の話ですが、職場の新人さんが学生時代のバイトの話をしてくれました。 某アイスクリームショップで働いていたらしいのですが『ハニー・レモネード』 ...
2022/1/10
冷蔵庫に大根と挽肉がある──となると昔の僕なら和食一択だったと思います。 鰹出汁で煮て醤油、酒、みりん、砂糖で味付けして水溶き片栗粉でとろみを付けてといったところかな。 その料理をチョイスしてしまう1 ...
2021/12/19
僕が料理を始めた学生の頃(1980年代)、新しい料理を覚えようと思えば本屋さんに行くのが定番でした。 で、料理本を買って来ていろいろ試してみる。 それが今では家にいながらパソコンやスマホでちょちょっと ...
Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.