和麺
ここには、うどん、蕎麦、そうめんなど日本の麺類を使った料理を投稿していきます。
料理が苦手な人の応援サイト
ここには、うどん、蕎麦、そうめんなど日本の麺類を使った料理を投稿していきます。
2023/2/13
実は肉うどんには特別な(?)想い出がありまして今でも時々懐かしくなって作ってしまいます。 あれは阪神大震災の年の3月だったと思うのですが、松阪のとあるシステム導入プロジェクトに参画していて、松阪に長逗 ...
2023/2/9
毎日、家で仕事をするテレワーク暮らしになって早や数年。 この生活にもメリット、デメリット両方ありますがやはり悩ましいのはランチの献立(って、そこかい)。 ちょっと気を抜くとマンネリ化してしまいます。 ...
2022/12/14
タイムスリップや異世界転生した先で現代の知識やスキルを活用して主人公が大活躍する物語──というのがライトノベルやマンガで1ジャンルを築いています。 例えば腕利きの外科医が幕末にタイムスリップして人々を ...
2022/11/2
お好み焼きや焼きそばなど、いわゆる粉もの文化が流行しだしたのは第二次世界大戦後、1950年代頃からだと言われています。 戦前にも一銭洋食やもんじゃ焼きなど粉もの料理があるにはあったのですが、あくまでも ...
2022/10/16
遣唐使後は茶漬けをくいたがりなんて川柳が遺っているそうです。 ま、中華料理三昧の食事の後はお茶漬けなんかが欲しくなりますよね。 (遣唐使が中華料理ばっかり食べてたかどうかは知らんけど)知人のドクターに ...
2022/10/15
近頃、ランチの献立がマンネリ化。 この状況を打破すべくテレワークならではの献立ってなんだろうと模索しております。 テレワークランチの条件とは…… ♪短時間で作れること 会議がお昼休みに食い込んだとか、 ...
2022/9/25
マメに料理をするからでしょうか? 意外がられるのですが、僕は結構インスタントラーメンが好きです。 大昔、袋入りラーメンが登場した頃はご馳走というイメージがあったはずのインスタントラーメンは80年代頃か ...
2022/9/6
職場の後輩に食に無頓着な男がおりましてその無頓着さぶりがしばしば話題になって食事に関するあまたの伝説を残しています。 たとえば「3日めのハンバーガー」伝説。 仕事が忙しすぎてまる2日何も食べていなかっ ...
2022/8/27
僕の父の郷は香川県の坂出市でした。 ちょくちょくその実家から特産品などが送られてきていたので実家で食べられていたうどんは本場の讃岐うどんでした。 子供の頃からあのコシの強いうどんを当たり前に食べて育っ ...
Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.