-
超簡単☆ぎんなんの薄皮を簡単に剥く方法
2020/10/3
秋本番。茶碗蒸しなどにぎんなんを使いたくなりますよね。 缶詰ではなく、殻付きのものを使えば風味も抜群です。 ただ、殻を割った後に薄皮を剥ぐのが面倒でついつい力を入れ過ぎて折角のぎんなんを潰しちゃったな ...
-
イカとセロリのマリネ☆沖縄風
2024/10/7
僕が社会人になったのは昭和63年。年が明けてすぐに平成に変わった年です。 バブル経済まっしぐらな時期でもあり、夜の街は飲食店でずいぶん賑わっておりました。 ふり返ってみるとあの頃は飲食店の業態の転換期 ...
-
こんにゃくの親子丼風
2020/10/2
馴染みの焼き鳥屋の品書きに「真・親子丼」というのがありました。 別にDNA鑑定してこの鶏肉の生んだ卵で間違いなしという結果が出たといったメニューではなく(いや、そこまでしたら怖いよ^^;)、卵を生まな ...
-
じゃがいもとししとうの甘辛炒め
2020/10/1
僕はお弁当を作る時、「メインのおかず」、「サブのおかず」、「箸休め」とおかずを3品用意します。 そのうちメインのおかずは定番の鶏の唐揚げだったり豚の生姜焼きだったりするし、一番食べたいおかずを持ってく ...
-
ロコモコ☆トースト
2020/9/30
朝、起き抜けに「なんか、しっかりめの朝食が食べたい!!」と思ったのが運の尽き。 気が付いたら目玉焼きとハンバーグを焼いておりました(って、お前は夢遊病か)。 それとは別にパンも食べたかったのでこの形に ...
-
イカそうめん
2020/9/29
ブラックジャックを料理漫画でやってみた──と作者が語る「ザ・シェフ」は法外な報酬を取る凄腕の料理人、味沢匠を主人公としたお話です。 僕は結構好きで間欠的にコミックスなど買って読んでいます。 基本、1話 ...
-
青柳の甘酢炒め
2020/9/28
青柳は一名「馬鹿貝」と申します。 いっつも口を開けて斧足を出してる様子が馬鹿みたいだからとか、馬鹿にたくさん 獲れるからとか、馬鹿がハマグリと勘違いするからとか、殻が割れやすく破家貝と書かれたのが転じ ...
-
いくらとスモークサーモンの和風パスタ
2020/9/27
歴史上、日本にパスタが初めて紹介されたのは恐らく明治時代。マカロニが最初だったようです。 1928年には兵庫県尼崎市塚口に「ボルカノ」と呼ばれるお店で国産第一号のスパゲティ(当時はスパゲッチと呼ばれた ...
-
豚ロース串☆二品
2020/9/26
ちょっとレパートリーの多い焼き鳥屋さんならあるかも。串焼きさんなら定番メニューの中にあるんじゃないかな。 正統派焼き鳥に飽きてきたらついつい頼むのがベーコン巻や豚バラ巻きといったアレンジメニューです。 ...