-
麻婆豆腐イタリアン
2020/11/8
料理のアレンジの手法についてどんな要件があるか整理したことがあります。 まず、アレンジというからには元になる料理があります。 何を当たり前のことをと言われそうですが、これがきちんとしていないとアレンジ ...
-
ささみの柚子あんかけ豆腐
2020/11/7
湯豆腐丼を作った時、豆腐が半丁残っていたのでこのお惣菜を作りました。 豆腐の食べ方としては醤油やポン酢のように液状の調味料をかけるより、とろみのあるあんをかける方が僕は好きです。 たぶん、あんが豆腐と ...
-
梅ひじき
2020/11/6
ふりかけの歴史を紐解けば遅くとも鎌倉時代にはご飯に魚介類の乾物などをふりかける文化はあったようです。 ただ、どちらかというとごはんにかつお節をふりかける的なもので僕らがイメージするふりかけとはちょっと ...
-
豚ロースのトマト煮
2020/11/5
とんかつ用の豚肉ってヴィジュアルからして用途が限定的、とんかつにするしかないじゃんと思われがちですがそうでもありません。 じゃあ、ポークステーキにする? とんてき? と思うなかれ。 そぎ切りにすれば普 ...
-
しらすの即席塩辛
2020/11/3
関西ではとんと見かけませんが、関東では普通に生のしらすが売られています。 しらすって何? という向きもあろうかと思いますが、特定の魚を指すわけではなく。 カタクチイワシ、ウナギ、イカナゴ、アユなど色素 ...
-
大根の味噌漬け
2020/11/2
どこの家にも『年中行事』というものはあるんじゃないでしょうか? 「この時期(この季節)になったらこれをやる」というアレです。 僕の実家にもいくつかありましたが秋になると祖父母が沢庵を漬けるというのもそ ...
-
カレーきしめん
2020/11/1
江戸時代の文献によると三河国(現在の愛知県)芋川(現在の刈谷市)の名物に平たく打った「ひもかわうどん」というものがあると記されているそうです。 これがどうやらきしめんのルーツらしい。 ただ、平打ちうど ...
-
ぶり飯
2020/10/31
炊き込みご飯は大好き。けど、仕込みが手間でめんどくさい。 という方におすすめなのが混ぜご飯。 普通に炊いた白ごはんに具材と調味料を後から混ぜ込む料理ですね。 炊き込みご飯の強みはしっかり利いた出汁の旨 ...
-
青梗菜と竹輪のおかか和え
2020/10/30
自炊生活ってけっこう自制心を要するものだなと時々思います。 ほうっておくと自分の好きなものしか食べない。 好きでない食材はそもそも買ってこないってなりますから要注意。 お店で定食とかを食べていれば小鉢 ...