-
豚納豆の中華炒め
2020/10/17
欧米では空前の日本食ブームと聞きますが、それでも苦手な食べ物はあるらしい。 寿司は大好きだけど刺し身はちょっとという外国人が意外に多いらしいのは驚き。 「ナマの魚を食べるのは……」だそうですが、寿司だ ...
-
蕪のトマト煮
2020/10/16
子供の頃の読書体験からか蕪と聞くとお婆さんだけでは引っこ抜けなくておじいさんも参戦したけど引っこ抜けなくてその後、いろいろな動物たちが手伝ってようやく引っこ抜けた巨大な野菜のイメージがあります。 ちび ...
-
ポークステーキ
2020/10/15
今の若者達はどうかしりませんが(って、おっさん臭い発言だなぁ^^;)、少なくとも一定年齢より上の世代はこの料理にある種の憧憬とコンプレックスがあるのではないでしょうか? 『ステーキ』──なんて甘美な響 ...
-
パプリカのピクルス
2020/10/14
日本ではピクルスというとキュウリ(主にミニ・キュウリ)を使ったものと言うイメージがありますが、本来は食材を酢漬けにしたもの全般に使われる言葉で大概の野菜で作ることができます。 で、瓶詰のものを買って来 ...
-
切り干し大根
2020/10/13
煮てよし焼いてよし揚げてもよし。 大根は日本人にとって縁の深い根菜なのでしょう。実にいろいろな調理法が研究されています。 その上、生のものを調理するだけでなく天日干しして旨みを引き出す調理法まで考え付 ...
-
カツオのタタキと大根のサラダ仕立て
2024/10/7
カツオのタタキは生のカツオを藁(わら)で焼いたものです。 昔、殿様が食あたりを恐れて生食を禁止するお触れを出した時に表面だけ焼いて焼き魚ということにして食べたのが発祥とも言われています。 関ケ原の合戦 ...
-
キャベツの浅漬け
2020/10/11
子供の頃は漬物って嫌いだったのですが、年を取るごとにその旨さ、奥の深さを感じるようになってきました。 何より安価な材料で美味しいおかずになるのが嬉しいです。 とはいえ、僕は料理は好きだけど園芸のように ...
-
ささみナゲット
2020/10/10
1984年といえば僕は大学2年生。その年、ハンバーガーショップの代名詞マクドナルドで異変が起きました。 チキンマックナゲット登場です。 それまで、ファストフードでチキンと言えばケンタッキー・フライド・ ...
-
りゅうきゅう
2020/10/9
まだ社会人二年生だった頃、プログラムにパッチ(パッチワークと同じ語源でプログラムのバグ修復用のプログラムです))を当てに大分県に出張したことがあります。 一泊二日の仕事だったのですが、帰りの飛行機の中 ...
-
茄子とひき肉のボロネーゼ風
2020/10/8
「この子はもっと良い子になれる」北村薫の短編ミステリー「覆面作家のお茶の会」の中のセリフです。 街のパティスリーに嫁いだ娘はそう言って店のサンマルクのレシピをそば粉を使ったものにアレンジすることを提案 ...