夏になると一度や二度は食べたくなりますよね。
ただ、屋台で売ってるように焼くのはなかなか難しくて、TVでもどうやったら家庭で上手に焼けるかとかの特番を見かけたりしますし、ネットでもたくさん関連サイトがあります。
考えることはみな同じなようで^^;
いくつかやってみた中で一番手間いらずだったのがこの方法だったのでアップします。
ただし、皮つきトウモロコシ限定です。
オーブンを使うのが一番楽ですが、魚焼きのグリルでもできます。
オーブントースターでも時間をかければできるんじゃないかな。
そのまま食べて十分おいしいですが、オプションで照り焼き風のタレの配合も書いてみました。
【材料】(食べたい人の人数分)
-調理時間:★時間-
- トウモロコシ:人数分(一人一本もあれば大満足じゃないでしょうか?)
[調味料パート](オプション:つけなくても可):約大匙2杯分の配合です。
- バター:適宜
- 醤油:24g(大匙1+小匙1)
- 酒:2.5g(小匙1/2)
- 味醂:2.5g(小匙1/2)
- 砂糖:5g(大匙1/2):できれば、ざらめがGOOD
【作り方】
- とうもろこしを皮つきのまま、200度~230度に加熱したオーブンで焼きます。時々様子を見ながら焦げ目が付いて来たら転がして全面焦げ目を付けます(写真左参照)。写真よりもっと黒くなってもOKです。だいたい片面7、8分。全体で15分くらいで焼けます。 ※低めの温度に設定すると焼き上がりまでの時間はやや長くなります。高めの温度に設定する場合は、こまめに焼け具合を見張って下さい。 ※魚焼きグリルで焼く場合は、狭くて焦げやすいですので弱火でゆっくり焼いて下さい。
- オーブンから出して皮をむいたらできあがり。バター醤油風味にする場合は、バター以外の調味料パートを合わせておき、フライパンにバターを溶かして中火にし、その上でトウモロコシをしばしコロコロ。それから、合わせた調味料を回しかけてやや弱火にし、とうもろこしを転がしながら照り焼きにして下さい。とうろもろこしがフライパンに入りきらない場合は、半分に切って下さい。
【一口メモ】
- 皮つきのまま焼くことで保水ができ、ジューシーな仕上がりになります。
- レシピというのもおこがましい簡単さですが、うっかり忘れて1時間も2時間も焼かない限り失敗しようがありませんのでお薦めではあります。