-
しらすの即席塩辛
2020/11/3
関西ではとんと見かけませんが、関東では普通に生のしらすが売られています。 しらすって何? という向きもあろうかと思いますが、特定の魚を指すわけではなく。 カタクチイワシ、ウナギ、イカナゴ、アユなど色素 ...
-
大根の味噌漬け
2020/11/2
どこの家にも『年中行事』というものはあるんじゃないでしょうか? 「この時期(この季節)になったらこれをやる」というアレです。 僕の実家にもいくつかありましたが秋になると祖父母が沢庵を漬けるというのもそ ...
-
カレーきしめん
2020/11/1
江戸時代の文献によると三河国(現在の愛知県)芋川(現在の刈谷市)の名物に平たく打った「ひもかわうどん」というものがあると記されているそうです。 これがどうやらきしめんのルーツらしい。 ただ、平打ちうど ...
-
ぶり飯
2020/10/31
炊き込みご飯は大好き。けど、仕込みが手間でめんどくさい。 という方におすすめなのが混ぜご飯。 普通に炊いた白ごはんに具材と調味料を後から混ぜ込む料理ですね。 炊き込みご飯の強みはしっかり利いた出汁の旨 ...
-
青梗菜と竹輪のおかか和え
2020/10/30
自炊生活ってけっこう自制心を要するものだなと時々思います。 ほうっておくと自分の好きなものしか食べない。 好きでない食材はそもそも買ってこないってなりますから要注意。 お店で定食とかを食べていれば小鉢 ...
-
茄子のムニエル
2024/10/7
フランス料理が繊細な料理と言われる理由の一端に食材に火を入れる技法が実に多岐にわたっているということが挙げられます。 それだけ食材毎に最適な火入れの手法が長い年月をかけて研究されてきた表れなんでしょう ...
-
おでん
2020/10/28
お最初にお断りしておきますが、このレシピは「簡単すぎるレシピ」の趣旨に反しています。 ぜんっぜん簡単じゃないしむしろめっちゃ手間ひまかかります。 それでも一度きちんと「おでん」の作り方をまとめておきた ...
-
あおさ汁
2020/10/27
お肉類はそれほど感じないのですがやっぱり海産物は土地土地で売っているものが随分違うんですねぇ。 横浜に越してきて程ない頃、駅前の魚屋さんで浜名湖産のあお海苔なんてのを見かけました。関西ではあまり見たこ ...
-
豚バラ油めし
2020/10/25
大学時代、岡山駅西口にある奉還町商店街の中に体育会系の学生に絶大な人気を誇る中華料理屋がありました。 と・に・か・く、量が多い。 定食は基本、ご飯+スープ+おかずの3品なのですが。それぞれが洗面器かと ...