-
高野豆腐の肉巻き
2020/10/7
高野豆腐は凍り豆腐(こおりとうふ)、凍み豆腐(しみどうふ)とも呼ばれる保存食です。 起源は諸説ありますが寒い地方で冬に豆腐を外に出しておいて凍らせてしまったことから発明されたという偶然説が意外に有力み ...
-
ソース焼きめし
2024/10/7
少なくとも僕が小学生だった昭和40年代から50年代には「炒飯(チャーハン)」という言葉は一般的ではなかった気がします。 ご飯を油で炒めて塩や醤油で味付けした料理は「焼き飯(やきめし)」と呼ばれていた記 ...
-
いちじくとチーズのサラダ
2024/10/7
僕は小説のキャラクター設定をする時、キャラクター設定表というテンプレートを使います。 就活をやってる学生よろしくそのシートの空欄に「氏名」とか「現住所」とか「身分」とか「趣味」とかを埋めていくのですね ...
-
豚こまの角煮風
2020/10/4
料理の難易度って二通りの方向性があると思っています。 一つは技術的に難しいもの。 特殊なコツやタイミングの見計らいが難しいであるとか(カラメルソースみたいに湯を差す絶妙なタイミングが数秒しかないなんて ...
-
イカとセロリのマリネ☆沖縄風
2024/10/7
僕が社会人になったのは昭和63年。年が明けてすぐに平成に変わった年です。 バブル経済まっしぐらな時期でもあり、夜の街は飲食店でずいぶん賑わっておりました。 ふり返ってみるとあの頃は飲食店の業態の転換期 ...
-
こんにゃくの親子丼風
2020/10/2
馴染みの焼き鳥屋の品書きに「真・親子丼」というのがありました。 別にDNA鑑定してこの鶏肉の生んだ卵で間違いなしという結果が出たといったメニューではなく(いや、そこまでしたら怖いよ^^;)、卵を生まな ...
-
じゃがいもとししとうの甘辛炒め
2020/10/1
僕はお弁当を作る時、「メインのおかず」、「サブのおかず」、「箸休め」とおかずを3品用意します。 そのうちメインのおかずは定番の鶏の唐揚げだったり豚の生姜焼きだったりするし、一番食べたいおかずを持ってく ...
-
ロコモコ☆トースト
2020/9/30
朝、起き抜けに「なんか、しっかりめの朝食が食べたい!!」と思ったのが運の尽き。 気が付いたら目玉焼きとハンバーグを焼いておりました(って、お前は夢遊病か)。 それとは別にパンも食べたかったのでこの形に ...
-
イカそうめん
2020/9/29
ブラックジャックを料理漫画でやってみた──と作者が語る「ザ・シェフ」は法外な報酬を取る凄腕の料理人、味沢匠を主人公としたお話です。 僕は結構好きで間欠的にコミックスなど買って読んでいます。 基本、1話 ...
-
青柳の甘酢炒め
2020/9/28
青柳は一名「馬鹿貝」と申します。 いっつも口を開けて斧足を出してる様子が馬鹿みたいだからとか、馬鹿にたくさん 獲れるからとか、馬鹿がハマグリと勘違いするからとか、殻が割れやすく破家貝と書かれたのが転じ ...