-
いくらとスモークサーモンの和風パスタ
2020/9/27
歴史上、日本にパスタが初めて紹介されたのは恐らく明治時代。マカロニが最初だったようです。 1928年には兵庫県尼崎市塚口に「ボルカノ」と呼ばれるお店で国産第一号のスパゲティ(当時はスパゲッチと呼ばれた ...
-
豚ロース串☆二品
2020/9/26
ちょっとレパートリーの多い焼き鳥屋さんならあるかも。串焼きさんなら定番メニューの中にあるんじゃないかな。 正統派焼き鳥に飽きてきたらついつい頼むのがベーコン巻や豚バラ巻きといったアレンジメニューです。 ...
-
ゆず餅
2020/9/25
祖母がよくういろう羊羹というのを作っていました。 名前は同じですが、名古屋名物のあれとは別物で小豆と米粉で練った餅菓子のようなもので生姜が利いているのが特徴(てか、加減のできない人だったのでこれでもか ...
-
蓮根と豚肉の中華炒め
2020/9/24
調理の技法の歴史にも新旧はあると思います。恐らく最古の調理法は「焼く」というものじゃないでしょうか。 なんとなく、ギャートルズの時代からやってたような印象があるんですよね。それに比べると蒸すというのは ...
-
明太子ご飯
2020/9/23
2018年冬アニメは稀に見る大豊作で、名作、怪作が多数輩出されました。 規格外で他のアニメと優劣を競う事自体無意味な「ポプテピピック」のような作品もあると思えば、毎回「最終回かよ」と思うくらい気合の入 ...
-
酸辣湯(サンラータン)
2020/9/22
スープの基本は出汁と味覚のバランスです。 新しいスープを考える場合は、まず何で出汁を挽くのかを考えて、その上で辛み、酸味、甘味を中心にどれもが突出しないように組み立てていくのがセオリーです。 僕はカレ ...
-
柿のコンポート
2020/9/21
『コンポート』って聞くとなんだかオシャレなデザートっぽい響きですが、要は桃缶をイメージしてもらえれば間違いありません。って、急にグレードが下がった気が^^; コンポートはシロップやワインで果物を煮たデ ...
-
ピリ辛肉蕎麦
2020/9/20
21世紀になったばかりの頃なので、もう二十年くらい前になりますね。 社員食堂で同僚とお昼を食べていた時、同僚が「この前、異業種交流会に行ってきた」と申していました。 元々、そういうハイカラな流行りもの ...
-
セロリの浅漬
2020/9/19
浅漬けと聞くと漬け込む野菜は茄子、胡瓜、大根、人参、茗荷など、なんとなく漢字で書ける和風の野菜をイメージしますが洋野菜の浅漬けも案外美味しかったりします。 特にセロリのようにクセの強い香りがする香味野 ...