なすやきゅうりなどウリ科の保存方法は似ているのでまとめて書きますね。
ナスの保存法
ナスの保存で一番気を付けないといけないのは、水分を逃がさないようにすること。水分が抜けると萎びてしまいます。あと、低温(5度以下)にも弱いので注意が必要です。そこで……
1本ずつラップにくるんで水分の抜けを防ぎ冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。目安として1週間以内には使い切って下さい。
【裏ワザ】
煮物や炒め物など食べたい料理に調理をしてしまってから冷凍保存するのもありです。
きゅうりの保存法
キュウリは繊細で傷み易い野菜です。熱にも水にも弱いのですが、低温(10度以下)にも弱いという特徴があります。そこで……
一本ずつラップにくるみ、写真のようにコップなどを利用して立てた状態で保存します。保存場所は冷蔵庫の野菜室が適しています。これで4、5日はもちます。
【裏ワザ】
長期保存したい場合やそろそろヤバいと思ったら薄くスライスして水気を絞り冷凍します。食べる時には冷蔵庫で解凍して下さい。和え物や酢の物に使えます。