月別アーカイブ:2021年03月
貝割れツナのミモザサラダ
2021/3/11
ミモザとはフサアカシアの別名で黄色い花が咲きます。 ミモザサラダは裏ごしした茹で卵を上から散らしたサラダなのですが、見た目がミモザの花に似ているのでこの名前が付きました.。 「玉子を裏ごす」と聞いた瞬 ...
イカとトマトのバジル炒め
2021/3/10
スーパーで綺麗なスルメイカが105円!! 買いましたとも^^ 煮付けるのは簡単だけどそれでは芸がない。 あと、冷蔵庫にバジルがたっぷりある。 意外と地中海沿岸でもイカやタコは食べられると聞いたことがあ ...
めかぶの茎の佃煮
2021/3/9
近頃、スーパーや魚屋さんでめかぶをよく見かけます。 春先の今頃が旬なのかな? そもそもわかめに旬ってあるのかな??? はい。調べてみました。めかぶの旬は3月~4月。生のめかぶはこの時期限定の食べ物のよ ...
さつまいもの甘煮
2021/3/8
数年前のことですが、「昭和に戻りたくない理由」なんてスレッドが5ちゃんねるに立っておりました。 書き込みはあの頃はああだった、こうだったのオンパレード。 確かに今では考えられないことがいろいろありまし ...
カレー鍋
2021/3/7
日本人がカレーと出会ったのは江戸末期らしいのですが、一般人がカレーを知るようになったのは明治になってからのことです。 ただ、当時の人にとってカレーは東南アジア(特にインドあたり)の料理という意識はなく ...
白魚の刺し身
2021/3/6
以前にも書いたことがありますが、街で売られている魚介類は関西と関東で随分違います。 その中のひとつが生食できる白魚。 体長2、3cmの小さな魚で名前の通り肌の色は真っ白です。 関西ではとんと見たことの ...
味噌あんがけの冷奴
2021/3/5
冷蔵庫を覗くと……柚子豆腐、1個食べ忘れてました。 賞味期限昨日だし(--;大慌てで、おやつに食べた次第です。 って、おやつに食べるなよ^^; さてこの料理、冷奴のクセに難易度設定でいうと「ややめんど ...
豚バラみぞれ丼
2021/3/4
とある休日のお昼前、脳内でふたりの自分が会話。 「たまには外食とかどうよ」 「何が食べたい?」「肉の載った丼物とか」「たとえば、こんなんどうよ」……、……。 気が付くと作っていました^^; 横浜で気ま ...
アンコウのから揚げ
2021/3/3
俗に魚は不細工なものほど美味しいと言われますが、それにしたって我々のご先祖はよくぞ雲丹だのナマコだのアンコウだのと言った魚を食べようと思ったものです。 勿論、昔は食糧事情が今よりうんと悪かったでしょう ...