年別アーカイブ:2021年
-
メカブのごま和え
2021/7/8
めかぶはわかめのひだひだになっている部分で生殖細胞が集まった部分だそうです。 下ごしらえとして湯通しをするのですが茶褐色が鮮やかな緑色に変わっていく様が見ていても楽しいです。 下ごしらえしてしまえば食 ...
-
たたきキュウリのごま味噌和え
2021/7/7
日本の風土の良いところは春には春の夏には夏の旬の食材が楽しめるところかなと思っています。 日々の食卓に上らせる料理もできる限り旬の魚、旬の野菜を使うようにしています。 で、夏の楽しみいろ ...
-
生ハムのツナチーズ巻き
2021/7/6
過日、生ハムのキュウリ巻きを作っていて生ハムって特性が生春巻きに似ていることにふと気付きました。 そう、好きな具材をくるくるっと巻いて一口サイズのおかずにすることができるのです。 具材は自由。特に生春 ...
-
ほうぼうの唐揚げ
2021/7/5
魴鯡(ホウボウ)と書きます。 頭でっかちで尻尾にいくほど細くなるユーモラスな外見をした冬が旬の魚です。 だいたい、魚は不格好だったり、顔が不細工なものほどおいしいと言いますが、ほうぼうも淡泊で美味です ...
-
柚子胡椒風味のなめこ汁
2021/7/4
数年前の5月頃、千葉の山奥にあるデータセンターに通いとなるプロジェクトを担当しました。 駅前にコンビニがある程度で周囲に飲食店は皆無。 プロジェクトにとって当面の重要課題はお昼ごはんをどうするかという ...
-
ほうれん草と茄子のエスニックサラダ
2021/7/3
すっかりテレワークに馴染んでしまったこの1年。……だったのですが、新しいプロジェクトの用件でどうしても出社しないといけなくなり久しぶりに通勤電車に乗る日々を過ごしています。 引越し先から職場に向かうの ...
-
納豆とごぼうのサラダ
2021/7/2
俗に関西の人間は納豆が嫌いという通説がありますが、今日日は納豆を食べる関西人も増えている気がします。 食が多様化したのか、はたまた関東人が大挙して関西に移住してきているのか、ことの真偽はわかりませんが ...
-
こんにゃくのウスターソース炒め
2021/7/1
イマドキは豆腐以上に地味な食材という認識なのかネットで調べてもこんにゃくを使ったレシピってやたら煮物が多い気がするんですよね。 しかも、やたら地味で若者ウケしそうにない和惣菜が多い気がします(偏見かな ...
-
アミエビと水菜のペペロンチーノ
2024/10/3
家で作るパスタで人気投票をしたらおそらくペペロンチーノは上位にランクインするのではないでしょうか。 特別なパスタソースは不要。 メインの具材はにんにくと鷹の爪のみ。 味付けは塩のみ。 パスタさえあれば ...
-
さやいんげんのにんにく炒め
2021/6/29
なんだ野菜炒めか。 というふうに見えますが、いざ口にするとあら不思議。 スナック菓子のようにあとを引いて手が止まらなくなります。 なにげに、中華のにんにく味噌を使った本格的な飲茶だったりするんですね。 ...