-
ささみのディジョンマスタード煮
2024/9/23
童話「カチカチ山」の原型は少なくとも室町時代にはあったようで江戸時代には5大昔話のひとつとして数えられるようになりました(残り4つはサルカニ合戦、桃太郎、花咲爺、舌切雀)。 この話で僕が一番ショッキン ...
-
チキンソテー・オレンジママレードソース
2024/5/31
今は昔、外国人がドン引きする日本食がありました。 白いご飯に生の魚が載っている──なんちゅう気持ちの悪い料理やねん。 寿司は長らくそんな風に思われて外国人から敬遠されてきました。 けど、1960年代に ...
-
ひとくちチキン・カツレツ
2024/5/27
もう三十年近く前の話になりますが新婚ほやほやの同僚の新居に招かれてホームパーティーに参加することになりました。 「キッチンを使って良いので何か1品作ってください」 なんて頼まれたのでコック兼任って感じ ...
-
骨つきもものレモンチキン
2024/4/14
かつて、園山俊二さん原作のアニメで『はじめ人間ギャートルズ』というのがありました。 原作は単に『ギャートルズ』というタイトルなのですが、連載開始は意外に古く昭和40年、東京オリンピックの翌年だったりし ...
-
鶏ハツのアヒージョ
2024/4/8
「一眼国」という落語噺があります。 江戸に住む香具師が旅の六部から旅先で経験した恐ろしい話を聞きます。 江戸からずっと離れた原っぱで目がひとつの女の子を見たというのです。 山っ気のあるその香具師は「よ ...
-
鶏ハツのガーリックバター炒め
2024/4/5
「いらっしゃい。タンとハツならもう焼けてるよ」 高橋留美子原作の1ポンドの福音がOVA化された際の作中のセリフです。 主人公は若手ボクサー。 実力はあるのについつい食べ物の誘惑に負けて減量に失敗してし ...
-
鶏むね肉とキャベツの白ワイン蒸し
2024/3/22
僕の母は料理に関してまめな人だったので僕は子供の頃から様々な調理シーンを見て育ちました。 そんな中で子供心にこの料理は大変そうだなぁと思っていたのは── 『蒸し料理』 焼き物、揚げ物、煮物などは台所に ...
-
ねぎ塩チキン
2024/3/20
2005年に公開された「ALWAYS三丁目の夕日」は昭和33年、東京タワーが建設中の頃の東京下町を舞台にした物語でした。 ノスタルジックな空気感と人と人との交流の温かさが相まって作品は大ヒット。 その ...
-
鶏むね肉のガーリックトマト煮
2024/3/13
白菜は英語で「Chinesecabbage」と言います。 直訳すると「中国のキャベツ」という意味ですね。 英会話学校でこの単語を習った時になんとなく「言いえて妙だなぁ」と思った覚えがあります。 キャベ ...