-
豚の南蛮漬け
2020/9/1
南蛮漬けというとちょっとハイカラなイメージがあって明治以降にできた料理なのかなと思っていたのですが、どうやら江戸時代には既にあったようですね。 当時は東南アジア経由で外来した外国の産物を南蛮渡来と呼ん ...
-
ホットもやし
2020/8/31
ラーメン屋さんのお楽しみのひとつに無料トッピングというのがあります。 カウンターの上に並んでいて「ご自由にラーメンに載せて食べてくださいな」というアレですね。 この無料トッピングを呼び物のひとつにして ...
-
もろきゅう
2020/8/30
もろきゅうといえば、キュウリにもろみを付けて食べる食べ方で取り立てて料理と呼べるほどのものではないのですが…… 味は同じでも単にキュウリを乱切りにしてもろみを付けるのよりもお店で出てくるような飾り切り ...
-
無限なす
2022/5/11
ネットで高評価のレシピって必ずしも美味しいっていう軸だけで評価されているわけじゃない──ということには薄々気づいていました。 「短時間でできること」、「使う食材、調味料の種類が少ないこと」、「手間がか ...
-
切り昆布とツナのごま炒め
2020/8/17
日本人の魚離れが嘆かれるようになったのはいつ頃からでしょうか。 肉に比べて調理が面倒。骨があるのが面倒。生ゴミが出るのがいや。などなど、理由はいろいろあるのでしょうが、少しずつ僕らの食卓から魚は遠ざか ...
-
ゴーヤチャンブル
2020/8/16
僕がレシピをパソコンで書き溜め始めた頃のほぼ最古のレシピかもしれないものを見つけたので投稿します。 作り方がですます調でわりとそっけない書き方だったり、料理の写真が古いデジカメで撮っているのでむちゃく ...
-
きゅうりチャンブルー
2020/8/13
沖縄名物ゴーヤチャンブルーは美味しいけれど人によってはゴーヤの苦さがどうしても駄目という方もいらっしゃいます。 家族の中に一人でもそういう人がいれば自然とゴーヤチャンプルーが食卓に上ることはなくなって ...
-
なめろう
2020/8/12
「なめろう」は、千葉の郷土料理です。 要は魚のタタキとネギ、生姜、味噌を和えたものなのですが、面白いのはまな板の上で、叩きながら調味料も合わせちゃうところです。 名前の由来は諸説あるそうですが、一説に ...
-
エリンギのホイル焼き柚子胡椒バター風味
2020/8/11
娘とエリンギの購入がバッティング。はからずも冷蔵庫にエリンギが2パックも並びました^^; ホイル焼きに使う調味料はいろいろありますが、バターと柚子胡椒の組み合わせは結構イケます。 この調味料を使って他 ...
-
豚肉とししとうの塩炒め
2020/8/10
一口に会社役員と言ってもいろいろなタイプの方がいらっしゃるようで、「子供の頃からエースで4番」を絵に書いたようなエリート街道を邁進してきた人がいるかと思えば、結構若い頃は苦労していて奮闘努力の結果今の ...