まかない茶漬け
2020/7/26
スーパーなどでも、時々お刺身の『すきみ』のパックを見かけたりします。 『すきみ』はお刺身の端の部分で当然分量が少ないので、1パック作ることができません。 で、いろいろな魚のすきみを寄せ集めて1パックに ...
いなりらっくま
2020/7/25
おにぎりやおかずをキャラクターの似顔にデコレーションしたお弁当をキャラクター弁当(略してキャラ弁)と申しますが、数年前にこんなキャラ弁が流行っていました。 「いなりらっくま」初めてこれを見立てた人は偉 ...
ツナ納豆蕎麦
2020/7/24
昭和の昔に比べるとイマドキは料理の自由度も随分上がった気がするなと感じることがあります。 あの頃はうどんでも蕎麦でもトッピングする具には暗黙の縛りがあってせいぜい、キツネ、月見、天ぷらなんかだった気が ...
つけナポリタン
2020/7/23
江戸時代、年貢の対象にならない商品作物や特産品に力を入れて藩を富ませようとした藩主は多かったようです。 その特産品が今でも脈々と続きその土地土地の名産品として全国に知られているものが数多あることはよく ...
ツナマヨ・冷しうどん
2020/7/22
ドラマ『深夜食堂』のシーズン2をレンタルで借りてぼちぼち観ています。 このドラマ、ストーリーも良いのですが毎回出てくる料理の美味しそうなこと。 缶詰料理、白菜漬け、クリームシチュー…… 取り立てて騒ぐ ...
鶏胸肉のケチャップ炒め
2020/7/21
職場のランチ用にお弁当を作り始めて数年が経ちます。 最初の頃は不慣れな失敗もありましたがだんだんとコツと要領をつかめてきた気がします。 で、毎日作っているとお弁当に向くおかずにはいくつか鉄則めいたもの ...
海老ときゅうりの冷菜
2020/7/20
うちの長女は何か『持っている』フシがあります。 子供の頃、グラタンを作った時にクローブを抜き忘れて出したら見事に引き当てて大泣きしたり(クローブは複雑な風味付けができるのでグラタンには必須なのですが、 ...
ソーライス
2020/7/19
ソーライスはソースライスの略で、ご飯にウスターソースをまぶしたご飯のことです。 大恐慌が起こった昭和5~6年頃、金のないサラリーマンたちを中心に百貨店の食堂でライスだけを注文してテーブルに備え付けのソ ...
ところてんの砂糖がけ
2020/7/18
ところてんを漢字では心太と書きます。 その歴史は古く奈良時代には既に中国から渡ってきていたという文献があるようです。 名前の由来は不詳なのですが一説によるとこころ(心)は凝る(こる)が転じた言葉、てん ...