-
明太子ご飯
2020/9/23
2018年冬アニメは稀に見る大豊作で、名作、怪作が多数輩出されました。 規格外で他のアニメと優劣を競う事自体無意味な「ポプテピピック」のような作品もあると思えば、毎回「最終回かよ」と思うくらい気合の入 ...
-
酸辣湯(サンラータン)
2020/9/22
スープの基本は出汁と味覚のバランスです。 新しいスープを考える場合は、まず何で出汁を挽くのかを考えて、その上で辛み、酸味、甘味を中心にどれもが突出しないように組み立てていくのがセオリーです。 僕はカレ ...
-
柿のコンポート
2020/9/21
『コンポート』って聞くとなんだかオシャレなデザートっぽい響きですが、要は桃缶をイメージしてもらえれば間違いありません。って、急にグレードが下がった気が^^; コンポートはシロップやワインで果物を煮たデ ...
-
ピリ辛肉蕎麦
2020/9/20
21世紀になったばかりの頃なので、もう二十年くらい前になりますね。 社員食堂で同僚とお昼を食べていた時、同僚が「この前、異業種交流会に行ってきた」と申していました。 元々、そういうハイカラな流行りもの ...
-
セロリの浅漬
2020/9/19
浅漬けと聞くと漬け込む野菜は茄子、胡瓜、大根、人参、茗荷など、なんとなく漢字で書ける和風の野菜をイメージしますが洋野菜の浅漬けも案外美味しかったりします。 特にセロリのようにクセの強い香りがする香味野 ...
-
コンナムル
2020/9/18
ナムルは日本人にも馴染みの深い韓国料理で焼肉屋さんや韓国料理のお店に行くとよく見かけます。自分的にはピビンパの上に載っかってる具材のイメージが強いのですが、韓国では単品の常備菜として冷蔵庫に数種類はス ...
-
ヤリイカの酒蒸し
2020/9/17
度々書いている気がしますが、関西と関東では魚介類の値段に差があります。 例えば関西では安い魚の代表選手の秋鮭は関東では結構値が張ったりします。スルメイカも関西なら余裕で一杯100円切りますが関東では2 ...
-
カルボナーラ風とんこつラーメン
2020/9/16
近年、コミックス、ラノベ、アニメなどの一大ムーブメントに「ニッチなジャンルを極める」というのがある気がします。 「ちはやふる」(競技かるた)、「この音とまれ」(琴の合奏)などそれまで脚光を浴びることが ...
-
きゅうりのキューちゃん
2020/9/15
きゅうりのキューちゃんは、東海漬物から発売されているきゅうりの醤油漬けです。 たぶん、日本で一番有名なブランド漬物の1つじゃないのかな。 その歴史は古く、誕生は1962年。僕が生まれる2年前ですね。 ...