-
キムチのスープ
2020/3/29
キムチは我が家ではわりと常備菜に近い食材で焼き物や炒めものに大活躍してくれます。 このレシピはそんなキムチの活用法の中でもちょっと変わり種で、どちらかというと調味料兼具材(白菜)としてそのままスープに ...
-
豆腐サラダ
2020/3/28
『豆腐百珍』と呼ばれる料理集(百種類の豆腐料理が載っています)が江戸時代に発刊されたくらい豆腐は昔から日本人になじみ深い調理アイテムだったみたいです。 食の西洋化が進んでからも豆腐のステーキなど洋食ア ...
-
柚子大根
2020/3/27
数年前に通販でこんなの買っちゃいました。 益子焼の浅漬け器。コンパクトなサイズで冷蔵庫にも楽々入っちゃう優れもの。 ちゃんと漬物石になる中蓋が付いているところもGOODです。 今まで浅漬けはビニール袋 ...
-
スレッジハンマー
2020/3/26
とある年のGW。せっかくの連休ですし、久しぶりにカクテルを飲んでみたいと思いウォッカを買ってきました。 ウォッカベースのカクテルはそれこそ星の数ほどありますが、冷蔵庫にライムジュースがあったのでこれを ...
-
塩レモン
2020/3/25
服装に流行があるように、料理や調味料にも流行やファッションがあるようです。 例えばスイーツの世界では、バブル全盛の頃には、ティラミスが大流行していました。 それから、フィナンシェが流行り、ナタデココが ...
-
焼きおにぎり
2020/3/24
時々、顔を出す品川の居酒屋で『おにぎりの握り方は内巻きと外巻きのどちらが正しいか?』という妙な議論が流行っていたことがあります。 これだけ聞くとなんのこっちゃと思われますが、要は握る時に手前に回しなが ...
-
ホットドッグ
2020/3/23
考えてみると面白い名前の食べ物です。 『熱い犬』──ホットドッグはご存知、細長いパンに焼いたソーセージを挟んだ食べ物ですが、名前の由来は挟んでいる細長いフランクフルト・ソーセージが通称ダックスフント・ ...
-
韓国風肉じゃが
2020/3/22
肉じゃがの発祥地は諸説あって未だに確定されていませんが、一つ間違いないのは日本で誕生した料理だということです。 なので、韓国風という冠を付けるのは言わば料理の輸出といえる気がするのですが味付けは既に別 ...
-
麻婆春雨
2020/3/21
「麻婆××」というお料理はそもそもは麻(マー)お婆さんが考えた料理という意味らしいのですが、いったい麻(マー)お婆さんどんだけレシピの幅が広いねんと言いたくなるほど便乗料理が増えてますね。 恐らくは麻 ...
-
大根とベーコンのマスタード炒め
2020/3/20
誰しも自分の固定観念を破るというのはなかなか難しいもので、多くの日本人にとって大根=「煮物」という連想が働き、醤油辛い味付けのイメージが湧いてこないでしょうか。 あるいは漬物か刺身のツマ。いずれにせよ ...