-
イカ塩辛の軍艦巻き
2020/3/30
回転寿司屋ですっかりおなじみですが、軍艦巻きは寿司飯を海苔で巻いて上に寿司ネタを載せたスタイルのにぎり寿司です。 歴史は案外古く、1941年(昭和16年)に銀座の寿司屋で考案されたものだそうです。 日 ...
-
焼きおにぎり
2020/3/24
時々、顔を出す品川の居酒屋で『おにぎりの握り方は内巻きと外巻きのどちらが正しいか?』という妙な議論が流行っていたことがあります。 これだけ聞くとなんのこっちゃと思われますが、要は握る時に手前に回しなが ...
-
ひじきご飯
2020/3/12
子供の頃はこういうのが食卓にのぼると「なんか貧相でヤだなあ」とか思ったものです。生意気な子供でしたね(って、まあ子供は大概生意気な生物ですが^^;) 今では、社員食堂などでこれを見かけると迷わず飛び付 ...
-
ニラ雑炊
2020/3/11
毎日曜日に食パンを焼きます。6枚切りにして1枚ずつ食べていくと丁度、 土曜日に完食する計算。そして日曜の朝食は何かパン食以外のものにして、また食パンを焼きます。 ある時、その計算が少し狂って土曜日にも ...
-
チーズ入りねこまんま
2020/2/25
いつものねこまんまが洋風ご飯に大変身」 な~んてキャッチフレーズを思い付きました。って、『いつもの』なんて言ってる時点で不健康でしょうが^^; 「邪道だ~」と言われそうですが意外にねこまんまにチーズを ...
-
抹茶雑炊
2020/2/6
メジャーな曲ではないのですがさだまさしが1980年にリリースした『聖野菜祭(セント・ヴェジタブル・デイ)』という歌がありまして、歌詞の内容は近未来をモチーフにした物語風になっております。 近未来では水 ...
-
明太粥
2020/1/23
明太子の歴史は案外浅く、日露戦争語に韓国から入って来たたらこの唐辛子まぶしが原型のようです。今のように漬け汁に漬け込むタイプが考案されたのは第二次世界大戦後のこと「ふくや」さんが草分けみたいですね。そ ...
-
七草粥
2019/12/30
七草粥は人日(じんじつ)の節句と言われる1月7日の朝食に食べられる行事料理です。その名の通り春の七草を具材にしたお粥を戴き一年の無病息災を願うといった意味があります。 ちなみに、春の七草は「セリ、ナ ...
-
入れ粥
2019/12/20
芥川龍之介の短編に「芋粥」というのがあります。 平安時代、うだつの上がらない小役人の五位にはささやかな夢がありました。「いつか、芋粥を好きなだけ食べたい!!」それを耳にした藤原利仁が五位を自分の荘園に ...
-
深夜食堂のバターライス
2019/10/29
うーん、調理時間の最短記録のれしぴかも……^^; しかし30秒って^^; 料理が出てくるドラマはわりと好きで良く見るのですが一時期「深夜食堂」というのにハマってました。 2009年10月放映ということ ...