-
秋刀魚のひつまぶし
2020/9/14
俗にひつまぶしは「名古屋めし」のひとつと言われていますが「名古屋めし」という言葉が使われたのは名古屋の外食チェーン「ゼットン」が東京進出した翌年の2001年。 ひつまぶしが生まれたのは明治または大正時 ...
-
炒り卵とツナの2色丼
2020/9/13
今日のランチに何食べる?という命題に対してまるで頓着がなく何でも良いやという同僚もおりますが、僕はとことん拘る派です。 せっかく同じくらいのお金を払うなら思い出に残る、また食べに行きたいと思える店と出 ...
-
大根めし
2020/9/5
歴代テレビドラマの視聴率ナンバーワンの地位を約30年間守り続けているモンスタードラマがあります。 その名は……「おしん」^^; 僕が大学1年の時にやっておりまして、毎日これを見てから登校するのが日課に ...
-
ツナ玉雑炊
2020/8/28
トンカツ用のお肉があってトンカツでも作ろうと思ったのに……卵を切らしている! なんて時に役に立つアイテムがマヨネーズです。マヨネーズの主成分は卵、油、酢、塩。少量の水で溶いたマヨネーズをお肉に塗れば卵 ...
-
肉混ぜご飯
2020/8/14
僕は白米がイマイチ好きになれなくて、ついつい上に何かを載っけたり、味付けしたりしたくなる人です。 カレーライスを食べる時はルウが先になくなると嫌なので最初に全部混ぜ込む派ですね。 なので、炊き込みご飯 ...
-
塩サケ雑炊梅風味
2020/7/30
作ってみるとわかるのですが鉄火巻などの海苔巻き寿司って具の量はすっごく少量で済みます。 けど、食べた時の満足感は侮れない。 日本人に限らないことかもしれませんが、食糧事情が良くない時代をくぐった民族は ...
-
卵かけごはん
2020/7/27
卵かけごはんが記録に残っている最古のものは明治時代、従軍記者の日記だそうです。 僕自身は旅館の朝ご飯のイメージが強いですね。 白いごはん、生卵、海苔、塩鮭、みそ汁と並んでいれば、やっぱり生卵はご飯にか ...
-
まかない茶漬け
2020/7/26
スーパーなどでも、時々お刺身の『すきみ』のパックを見かけたりします。 『すきみ』はお刺身の端の部分で当然分量が少ないので、1パック作ることができません。 で、いろいろな魚のすきみを寄せ集めて1パックに ...
-
いなりらっくま
2020/7/25
おにぎりやおかずをキャラクターの似顔にデコレーションしたお弁当をキャラクター弁当(略してキャラ弁)と申しますが、数年前にこんなキャラ弁が流行っていました。 「いなりらっくま」初めてこれを見立てた人は偉 ...