ハムやチャーシュー、ウィンナーって、さっと炒めればすぐにおかずになる便利なアイテムですよね。
でも、お肉ばかりだと栄養の偏りが心配。
たとえばこんな風に野菜と合わせればいかがでしょう?
ちなみに、このやり方だとフライパンも何もいらないのでキッチンのない独り暮らしでも作れてしまう料理なんです。
【材料】(1人分)
-調理時間:5分-
- チャーシュー:50g
- ほうれん草:1/2束
- チャーシューのタレ(なければ焼き肉のタレ):少々
- ブラックペッパー:少々
【作り方】
- ほうれん草は軸は1cmくらい、葉は2?3cmくらいのざく切りにします。
- ラップを広げてキッチンペーパーを載せ、この上に1.を載せます。こんな感じ
- これを折り畳んでほうれん草を包み込み電子レンジの強で2分チンします。
- 2.をやっている間にチャーシューを細切りにします。
- 2.と3.とチャーシューのタレ、ブラックペッパーを合わせてよく和えればできあがり。
【一口メモ】
- なんて簡単!!しかも美味しい。手抜きだけどちゃんと料理になっているところが凄いです。
- ほうれん草は茹でるとビタミンが茹で汁に出てしまって栄養価が下がりますが、この方法だとしっかりガードしてくれます。更にベータカロチンは油に溶けると体への吸収が良くなるのでチャーシューと合わせるのは結構理に適っている気がします。
- 同様の方法であり合わせの野菜をラップとクッキングシートに包んでチンし、ハムやチャーシューと和えればあっという間に一品できちゃいますよ?