-
納豆汁
2021/4/1
料理の中には風物詩とも言うべき季節限定のものがあります。 お正月に食べるお節料理やひな祭りの菱餅みたいに期間が狭すぎるものはさておいても、これが出回るとああ春が来たなとか冬だなぁと感じる料理はあるもの ...
-
アミエビと春菊の和風あんかけパスタ
2021/3/31
昭和の昔、街の飲食店って「なんでも屋さん」のイメージがありました。 さばの味噌煮定食があるかと思えば、カレーライス、炒飯、ラーメン、うどんなどもあったりして、今考えるととりとめもまとまりもない料理が同 ...
-
ささみの甘唐揚げ
2021/3/30
昭和の時代に比べて今のスーパーやコンビニのお惣菜って進化したと思うのですがどうでしょう? まず、種類が圧倒的に豊富になった気がします。加えて、如何にもパートのおばちゃんが集まって手作りしましたという雰 ...
-
ベビーホタテのエスカベッシュ
2021/3/29
申し合わせたわけでもないのに、「中身がまる被りする」という現象は世の中でしばしば起きるようです。 とあるミステリー作家の悲劇的エピソード。 満を辞して書きあげてきた長編の仕上げ作業に差し掛かった頃、新 ...
-
ほうれん草のオイマヨサラダ
2021/3/28
うちの長女は過日、イワシの骨が喉に刺さって以来、魚を怖がって食べません。 ……って、なんでイワシの骨が喉に刺さって病院に行く羽目になるねん?? とまれ、彼女と食べる夕飯はどうしても肉料理メインとなって ...
-
ミネストローネ煮込みうどん
2024/10/5
生家にはなかった習慣だったので「鍋料理の〆」というものを僕が知ったのは社会人になってからでした。 入社したのはもちろん4月でしたから鍋の季節は遠ざかる時期。 なので「鍋料理の〆」初体験はだいぶ仕事に慣 ...
-
厚揚げのステーキ
2021/3/26
近頃、豆腐製品にハマっています。 特に厚揚げの実力を再認識中。 炙り焼いて表面をカリカリにするとお肉なんか目じゃないような食感になるしどう火を通しても中はしっとり柔らかでお肉のように固くならないし。 ...
-
生姜玉子あんかけうどん
2021/3/25
立ち食い蕎麦、立ち食いうどんと聞くと昭和生まれの僕なんかは駅の構内にプレハブ的なスペースがあってサラリーマンが背中を 丸めてすすっているイメージがあります。 けど、イマドキのうどん屋はもっと進化してい ...
-
タコの和風アヒージョ
2024/10/5
店の入口が中世ヨーロッパ風のファンタジー世界とつながっている「異世界居酒屋のぶ」。 酒飲みの性で居酒屋噺が大好きなのとほんわかしたストーリーが気に入ってアニメもドラマも観ちゃいました。 同作は短編連作 ...