コール

パスタ

塩鮭と納豆の和風パスタ

2019/10/28  

僕が子供の頃、パスタはまだスパゲティと呼ばれていてケチャップをまぶした洋風の麺類でソーセージやハムが具になっているイメージでした。 それがバブル経済を背景にしたグルメブームが到来し、誰もスパゲティと呼 ...

厨房日誌

昭和に戻りたくない理由

2019/10/27  

昨日に続いて更にエッセイ的なものを…… ちょうど1年ほど前、5ちゃんねるのスレッドが立ったりしてネットで「昭和に戻りたくない理由」というネタが話題になっていたみたいです。 恐らくは「昭和は良かった」「 ...

スープ

なめこ汁

2019/10/27  

たまに無性にこれが食べたくなります。ぬめっとした食感がなんとも言えないんですよね。 どうということがない普通のお味噌汁なのですが、ちょこっとだけコツがありますのでメモっておきます。ポイントはなめこの投 ...

厨房日誌

創作の損得勘定について

2019/11/1  

今日はいつもよりもう少しエッセイっぽいものを書きます。 10年ほど前のことになりますが、東野圭吾原作、クドカン脚本のドラマ『流星の絆』にハマりました。 幼い頃に両親を刺殺された三人の兄妹が長じて詐欺師 ...

サラダ

カプレーゼ

2019/10/26  

正式には「インサラータ・カプレーゼ(insalataCaprese)」(カプリ島のサラダ)といいます。イタリアンレストランなどの前菜でよくみかけるサラダですね。 作り方は至ってシンプルで簡単。だけど見 ...

赤の他人丼

2019/10/25  

お肉に関しては関西と関東で大きな違いは感じないのですが、魚介類は売られているものが大きく違うなぁと感じます。 関東のお刺身の主役はやはりマグロのようです。スーパーに行ってもお刺身コーナーの半分くらいを ...

常備菜・漬物

トマトのお漬物

2019/10/24  

僕にとって居酒屋は僕の知らない事を教えてくれる先生たちが集う学校です。 とくに社会人になってからはそう思うようになりました。僕とはまるで違う職業、社会的立場の人たちが集ってきて職場であったこと、街で見 ...

厨房日誌

土壇場で効く危機管理3つの心得

2019/10/23  

日大アメフット以降あとを絶たないスポーツ界の不祥事、はれのひ、するが銀行、NGT48、よしもと、関電、東須磨小学校 etc. なんか去年から僕らは小学生でもやらないような謝罪会見を見させられ続けてちょ ...

飲料

卵酒

2019/10/23  

意外と知られていませんが「卵」と「玉子」の二つの漢字には明確な使い分けがあります。 卵は生物学的な意味でのたまご。玉子は食材としてのたまご。 卵は調理前の食材としてのたまご。玉子は料理としてのたまご  ...

厨房日誌

酒肴の極意

2020/4/21  

このブログに書くネタを思いついた時に忘れないようメモを採るようにしています。もういいおっさんなので、そうしないと思いつくそばから忘れちゃうんですよね。 塵も積もればなんとやらでそのメモもいつの間にか結 ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.