-
大根の酢の物
2021/2/2
ネットの掲示板などで料理の苦手な方が「アレンジができなくてレパートリーが少なくワンパターンになってしまう」なんて意見をちょくちょく見かけます。 その度にそれは料理のアレンジを難しく考えすぎなのではと思 ...
-
キャベツ餅
2021/1/30
長いことその存在が知られることなくごく狭いエリアだけで脈々と受け継がれてきた郷土料理というものが世の中にはあるようです。 「キャベツ餅」もその一つ。発祥は昭和一けたの頃の福島県郡山市西部。 自給自足が ...
-
大根の天麩羅
2021/1/28
何気に刺身のケンが好きです。 ケンは刺身の脇に添えられる白髪大根のことで、これが若芽になるとツマ、わさびのことは辛みと呼ばれます。 が、近頃はこの区別が曖昧になって一括りにツマと呼んじゃいますね。 が ...
-
貝割れかきたま炒め
2021/1/22
トンカツなどの揚げ物を作るときに困るのは衣を作るのに使った卵が中途半端に余ること。 捨てるのはもったいないけどさて何に使おうかと悩みます。 一番ポピュラーなのは汁物に入れちゃうことですかね。 中華スー ...
-
もやしの佃煮
2021/1/6
佃煮の起源は徳川家康が摂津国の佃村から腕のいい漁師を呼び寄せて隅田川の河口に住まわせたことに端を発します。 彼らが売れ残りの小魚や貝を自分たち用の保存食として醤油や塩で煮詰めて常備菜にしたのが始まりだ ...
-
豚肉ししとう
2020/12/30
なんでそうなったかは覚えていないのですが、大学時代のとある春休み。 諸事情で帰省まであと1週間は下宿に残っていないといけない状況。 なのに財布の中には200円くらい。 帰省を見越して食材を買い控えてい ...
-
大豆の甘唐揚げ
2021/1/7
誰しも小学校時代の給食の思い出と言うのはあると思うのですが、思いの外少し違う世代になるだけで会話が噛まないものらしいです。 僕の少し上の世代は脱脂粉乳のまずさを熱く語るのですが、僕の時代には普通に瓶に ...
-
ソーメンチャンプルー
2020/11/24
チャンプルーといえば沖縄の顔と言っても過言ではない料理ですが、結構バリエーションがあるみたいですね。 チャンプルーという言葉は「ごちゃ混ぜになったもの」と言ったほどの意味らしい。 長崎のちゃんぽんと源 ...
-
ユキノシタの白雪揚げ
2020/11/17
関西に住んでいた頃、近所に産地直送がウリのやおやさんがありましてたまに珍しいものが売られているのでそれを見つけるのが楽しみでした。 ある時、そのお店ででユキノシタが売られていました。 ユキノシタは常緑 ...
-
胡瓜と胡桃の味噌漬け
2020/11/13
21世紀になってすぐの頃、「コレリ大尉のマンドリン」という映画がロードショーされました。 僕は観ていないのですが、第二次世界大戦の実話を基にした話で戦争の理不尽さを問う作品だったと記憶しています。 も ...