-
ゴーヤとタコの酢物
2021/8/21
無免許ながら天才的なオペのウデを持つ外科医が活躍する手塚治虫原作の「ブラックジャック」は何度か主演を替えながら実写ド ラマ化されています。 その中で本木雅弘が主演したドラマの三作目は天才と言われたフレ ...
-
茄子の冷製トマトあんかけ
2021/7/17
「僕は和食を作ったわけじゃないよ。僕が作ったのは僕の料理だ」 お料理バトル漫画「食戟のソーマ」で一色先輩が放ったセリフです。 一見、うなぎのひつまぶし。ただ、ご飯はチーズリゾット。 〆に ...
-
キャベツとソーセージの和風炒め
2021/7/14
一人暮らしをしていると野菜を購入する時、悩むのは分量です。 人参とか玉ねぎとかじゃがいもみたいにバラ売りしてくれているものはまだ加減ができるのですが、キャベツなんかだと最低でも1/4玉単位。 もちろん ...
-
冷やし冬瓜の明太子あんかけ
2021/7/12
辛子明太子が全国的に知られるようになったのは案外古い話ではなく戦後のことのようです。 その背景には山陽新幹線が1975年に博多駅まで伸びたということと関係があったようです。 それを機に車内販売や駅の売 ...
-
茄子の煮浸し
2021/7/10
みをつくし料理帖という時代小説にハマってから江戸時代の庶民の食生活に興味を持つようになりました。 調べてみるとどうやら江戸の町民、特に独身男性は意外に外食が多かったようですね。 というか、家で料理を作 ...
-
メカブのごま和え
2021/7/8
めかぶはわかめのひだひだになっている部分で生殖細胞が集まった部分だそうです。 下ごしらえとして湯通しをするのですが茶褐色が鮮やかな緑色に変わっていく様が見ていても楽しいです。 下ごしらえしてしまえば食 ...
-
たたきキュウリのごま味噌和え
2021/7/7
日本の風土の良いところは春には春の夏には夏の旬の食材が楽しめるところかなと思っています。 日々の食卓に上らせる料理もできる限り旬の魚、旬の野菜を使うようにしています。 で、夏の楽しみいろ ...
-
つるむらさきのナムル
2021/6/27
つるむらさきは、結婚してから知った野菜ですが、ここ数年は夏になると必ず食卓に登場します。 結構、栄養価が高くてお薦めの葉菜ですね。 ナムルは塩ゆでした野菜を調味料とごま油で和えた韓国料理でピビンパの上 ...
-
茄子の照り焼き
2021/6/21
「茄子を料理する時は、手っ取り早く素揚げするか揚げ焼きしてそれから蒸すなり焼くなりすればよろしい」というのは一片の真理 だと思います。 言うほど茄子は油と相性の良い野菜で油を吸って火が通ると調理しやす ...