-
塩辛じゃがバター
2020/2/29
同じ料理でも土地土地で微妙に違ったり、独特の食べ方があったりするものです。 以前、『じゃがバター明太』という札幌名物なのか博多名物なのかよくわからない料理を作ったことがありましたが、じゃがバターのご当 ...
-
焼き竹輪のキムチ
2020/2/28
近頃よくスーパーで『さきイカのキムチ』というのを見かけます。 が、結構良いお値段するので、例によって「じゃあ自分で作るべ」と思い立ちさきイカを求めてスーパーへ。 どうせ100円均一のおつまみコーナーで ...
-
塩焼きそば
2020/2/27
数年前の話。横浜への引っ越し準備に伴う冷蔵庫空っぽ作戦の一環で作った料理です。 冷蔵庫の奥から焼きそばがひと玉出てまいりました~(--;いつのんだろ??? 良く分かっていないので子供に食べさせるのも憚 ...
-
味付けうずら卵
2020/2/26
タイトルでちょっと悩んでしまった。 「味付きうずら」? 「味付けうずら」??? どっちがしっくり来る? で、「味付け海苔」はあるけれど「味付き海苔」ってのはないやと思い至り、このタイトルになった次第。 ...
-
チーズ入りねこまんま
2020/2/25
いつものねこまんまが洋風ご飯に大変身」 な~んてキャッチフレーズを思い付きました。って、『いつもの』なんて言ってる時点で不健康でしょうが^^; 「邪道だ~」と言われそうですが意外にねこまんまにチーズを ...
-
アーサ汁
2021/3/21
SNSのブログに初めてレシピを書いたのは2008年2月17日でお題は「アメリケーヌソース」でした。また、めんどくさいものを……^^; それからその習慣はずっと続いていて、もう12年もちまちまとやってお ...
-
お魚ソーセージのサラダ
2020/2/23
「今後、日本は洋食化する」時代をそう読んだ人達の手で魚肉ソーセージは昭和二十六年愛媛県で生まれました。 当時はアジが使われていたとか、その後ビキニ環礁の水爆実験の風評被害でマグロが暴落し、余剰マグロを ...
-
大根の甘酢漬
2020/2/22
自分で料理をするようになるまでは、実家に届くお歳暮くらいでしか見かけたことがなかった京漬物に千枚漬けというのがあります。 野菜を甘酢に漬け込んだ漬物なのですが、主に薄くスライスした蕪を使うためこの名前 ...
-
チャイ
2020/2/21
チャイはインド流ミルクティーの一種です。 レシピはいろいろと言われていますが、僕がインド料理店のオーナーに教わったのは牛乳と水を1:1で淹れ、好みの香料を加えるといったものです。 たとえば、シナモンを ...
-
辛子酢味噌
2020/2/20
あと1ヶ月もすれば新物のホタルイカを魚屋さんで見かけるようになります。もうすぐ春ですねぇ。 ホタルイカの食べ方というと沖漬か辛子酢味噌というのが一番に思い浮かびますが、沖漬はホタルイカ漁に出ないと作れ ...