根菜の料理(和食)
このカテゴリーには根菜を主食材とする和食のレシピを投稿していきます。
料理が苦手な人の応援サイト
このカテゴリーには根菜を主食材とする和食のレシピを投稿していきます。
2021/3/2
毎年4月頃、京都で親戚が集まるイベントがあります。 とある年、折角京都まで行くのだからなにか美味しい物を食べて帰りたいなと考えて目を付けたのが『京のおばんざい』でした。 おばんざいは漢字で書くとお番菜 ...
2021/2/28
近頃、グルメバーガーというものが流行っているらしい。 要はハンバーガーなのですがお値段は千数百円。メニューによっては2千円オーバーもざらにあるとか。 もはや僕らの知っているハンバーガーとは別物の料理で ...
2021/1/4
唐突なつぶやきですが僕はデパ地下が大好きです。 スーパーのお惣菜売り場とは一線を画する高級感。 ショーケースの中の料理がどれも美味しそうに見えること。 それを覗き込んでいるお客さんもみなよそ行きの装い ...
2020/12/27
精進料理は仏教の戒律に基づいて生臭物を避けて作るお料理です。 具体的に言うと肉や魚、卵、乳製品などを使ったらNGとなります。 日本で生まれたものなのでどうしても和食の味付けが主流になるのですが、正直こ ...
2020/12/7
過日、外食や中食の文化が浸透してますます家で料理をする人が減っているというネットニュースを見かけました。 それに対していろいろコメントが寄せられていましたが、中に「和食は作ると高くつくんだよ。安月給で ...
2020/11/27
案外知られていないかもだけど、蓮根の旬は冬です。 更にちなみに、蓮根にまつわる季語には「蓮根掘る(はすねほる)」というのがあって初冬の季語とされます。 蓮根の収穫は、かなり寒くなってきた季節に腰まで泥 ...
2020/11/11
給食のおかずは全国どこでも同じようなものだと思っていたのですが案外地方色があるそうです。 例えば北海道の小学校ではじゃがバターが出るとか。 直接調べたわけではないのですが「こち亀」で扱われていたネタで ...
2020/10/13
煮てよし焼いてよし揚げてもよし。 大根は日本人にとって縁の深い根菜なのでしょう。実にいろいろな調理法が研究されています。 その上、生のものを調理するだけでなく天日干しして旨みを引き出す調理法まで考え付 ...
2020/10/1
僕はお弁当を作る時、「メインのおかず」、「サブのおかず」、「箸休め」とおかずを3品用意します。 そのうちメインのおかずは定番の鶏の唐揚げだったり豚の生姜焼きだったりするし、一番食べたいおかずを持ってく ...
Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.