一般的に年齢とともに食べ物に対する嗜好は変わってくると言います。
僕も20台の頃はボリューム重視でお肉なんかがどんと載っているプレートが大好きでした。
けど、50を過ぎた今では重すぎて見ているだけでお腹が一杯になってしまいそう。
逆に野菜を中心にしたお惣菜が好もしくなっていてお肉はアクセント程度に入っていれば十分なんて思ってしまいます。
なので、近頃は晩酌をするのにもこんな小鉢料理が好もしく思えたりするのです。
【材料】(2人分)
-調理時間:20分-
- 大根:15cmくらい
- 豚ミンチ:50~80g
- サラダ油:少々
[煮汁パート]
- 砂糖:12g(大匙1+小匙1)
- 酒:15g(大匙1)
- 味醂:18g(大匙1)
- 濃口醤油:9g(大匙1/2)
- 味噌:9g(大匙1/2)
- 水:100g(1/2カップ)
【作り方】
- 大根はかつら剥きにして拍子木に切ります。
- フライパンに豚ミンチとサラダ油を合わせて中火にかけ肉の色が変わるまで炒めます。これに大根を加えて更に2分炒めます。
- 2.に[煮汁パート]を加えてひと煮立ちさせます。やや弱めの中火にして約10分かけて水気をほぼ飛ばせばできあがり。 ※水気が減ってくると焦げ付くので見張っておいて火を段階的に弱めていきましょう。
【一口メモ】
- 醤油オンリーの煮物より風味が複雑になります。味噌の偉大さがわかる一品ですね。
- 味は甘めの味付けにしてあります。和食は総じて甘めに味を倒すと「美味しい」と感じるのでオススメ。但し、好みがあるので味見をしながら砂糖を加減してください。
- お好みで人参やいんげんなどを加えるとボリュームと栄養素がアップしますよ。