簡単すぎるレシピ

鶏肉の料理(洋食)

アボカド・チキン

2024/10/9  

野菜や海産物の中には畜産物や他の農作物に例えられる二つ名を持つものがあります。 例えば、『海のミルク』と言えば牡蠣。 これは色が白いことに加えて、栄養素の含有量が豊富なことに由来します。 亜鉛、タウリ ...

魚料理(洋食)

鰯のトマト煮

2020/4/6  

料理以上に食べることが大好きなので、『未知の食べ物』には強い憧れを抱いてしまいます。 それが激辛であろうが、とんでもなく臭い匂いを放っていようが、とにかく一口食べてみたいとおもっちゃうんですね。 自然 ...

豚肉の料理(和食)

豚ロースの蒲焼

2020/4/10  

蒲焼は照り焼きの一種で鰻が有名ですが身の細長い魚であればなんでも作れます。 穴子、秋刀魚、鰯いずれも然りですね。それどころか魚でなくても例えば茄子の蒲焼、竹輪の蒲焼なんてのも作ったことがあります。 元 ...

鶏肉の料理(和食)

鶏酢もつ

2020/4/10  

日本人の肉食文化は明治以降と歴史が浅く、未だ発展途上と言われていますが内臓もきっちり食べられる調理法を編み出したあたり我々のご先祖様はとてもしまつだったようです。 内蔵料理と言って一番に思い浮かぶのは ...

野菜料理(和食)

蕎麦と三つ葉のかき揚げ

2020/4/6  

たまに、あるいはちょくちょく、「これが大量にあるんだけどどんな料理に使ったら良い?」と悩むことってありませんでしょうか? 僕は結構あります。ネットでもそんな質問の投稿をよく見かけますので、同じ悩みを持 ...

貝類、甲殻類、イカ、タコ、海藻の料理(和食)

赤貝ひもの佃煮

2020/4/2  

僕は結構、缶詰のお惣菜が好きで何個かはシンクの下にこっそり備蓄しています。 シーチキンはデフォルトなのですが、それ以外にホテイの焼き鳥シリーズをよく置いていますね。 ここ数年のマイブームは魚介系。近頃 ...

和麺

蕎麦稲荷

2020/3/31  

いなり寿司の歴史は案外、浅いらしく最古の文献でも江戸末期(1800年代半ば)に書かれたものらしいです。 それによると寿司飯以外におからなんかを詰めたようですね。 いなり寿司とは言わずと知れた甘辛く煮付 ...

その他ご飯もの

イカ塩辛の軍艦巻き

2020/3/30  

回転寿司屋ですっかりおなじみですが、軍艦巻きは寿司飯を海苔で巻いて上に寿司ネタを載せたスタイルのにぎり寿司です。 歴史は案外古く、1941年(昭和16年)に銀座の寿司屋で考案されたものだそうです。 日 ...

スープ

キムチのスープ

2020/3/29  

キムチは我が家ではわりと常備菜に近い食材で焼き物や炒めものに大活躍してくれます。 このレシピはそんなキムチの活用法の中でもちょっと変わり種で、どちらかというと調味料兼具材(白菜)としてそのままスープに ...

サラダ

豆腐サラダ

2020/3/28  

『豆腐百珍』と呼ばれる料理集(百種類の豆腐料理が載っています)が江戸時代に発刊されたくらい豆腐は昔から日本人になじみ深い調理アイテムだったみたいです。 食の西洋化が進んでからも豆腐のステーキなど洋食ア ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.