-
塩鮭と白菜の蒸し煮
2023/12/26
専業主婦は無職なのか? しばしばネットでも話題になるテーマです。 この国では 「給料をもらっていなければ仕事ではない」 という風潮があるし、アンケートの職業欄などで主婦(または主夫)の選択肢がなければ ...
-
ほうれん草のチーズ焼き
2023/12/25
「嫌いなものもちゃんと全部食べなさい」 子供の頃にお母さんからそんなことを言われた人も多いんじゃないでしょうか。 「そんなこと言ったってまずいものはまずいし」 とふてくされながらしぶしぶ苦手な食べ物を ...
-
チキンのハニーマスタード焼き
2023/12/24
「みなさんも料理に砂糖なんか使いませんよね?」 だいぶ前ですがネットの質問掲示板でこんなタイトルのスレッドを見かけました。 「えと、この人は何を言っているんだ?」と思ったものです。 面白そうだったので ...
-
梅と海苔の炊き込みご飯
2023/12/23
お弁当屋さんチェーンの草分けであるほっかほっか亭が開業したのが1976年(昭和51年)だそうです。 第一次オイルショックの余波で高度成長期に陰りが見え始めた頃、安くてボリュームたっぷり、メニューの種類 ...
-
豚バラ肉とほうれん草のオイスターソース炒め
2023/12/22
小学校の頃、何がどうしてそんな宿題が出たのか経緯は不明ですが夏休みの宿題に「夏休みの出来事を曲にしてみましょう」なんて宿題が出ました。 断っておきますが僕が通っていたのは普通の公立小学校で音楽に特化し ...
-
塩鮭の香草焼き
2023/12/21
子供の頃、旅に憧れていました。 わりと誰しもが抱く憧憬なのかもしれませんが見知らぬ街から街へ。 ひとところに長くはとどまらず風の向くまま気の向くまま旅を続けるのはとても素敵なことに思えたのです。 俗に ...
-
海老あんかけ蕎麦
2023/12/20
豚肉をよく食べる沖縄の言葉にこんなのがあります。 「豚は鳴き声以外は全部食べられる」 要は全部食べられるという意味の言葉なのですが実際、しっぽですら煮込んでテールスープにして戴くとか。 要は 「もった ...
-
カマスの塩焼き
2023/12/19
アメリカのジャーナリスト、マルコム・グラッドウェルが提唱した言葉に「1万時間の法則」というのがあります。 「人が何かを習得するためには1万時間の練習が必要である」という説で、スポーツにしろ芸能にしろ何 ...
-
牛バラ肉のどて煮風
2023/12/18
三丁目の夕日の舞台だった昭和30年代頃まで、食材や調味は量り売りでした。 酒や調味料は自前の一升瓶などを持ち込んでそれに入れてもらっていて、お肉もショーケースを覗いて「これを200グラム」とか言うと重 ...