-
椎茸のポン酢炒め
2023/10/27
背広、襦袢(じゅばん)、瓦(かわら)これらの単語の共通点を述べよ。 って、いきなり謎問題過ぎますが答えは「いずれも外来語であること」。 日本語と思われがちですがれっきとした外国由来の言葉なのです。 背 ...
-
鶏ハツとあまとうの醤油炒め
2023/10/26
「明日もう一度この店に来てください。俺が本物の●●をごちそうしてさしあげますよ」 ご存じ美味しんぼの主人公、山岡士郎さんの決め台詞です。 「ご存じ」なんて筆を滑らせてしまいましたがそういっても過言じゃ ...
-
小松菜の梅肉和え
2023/10/25
職場の後輩に肉しか食べない偏食家がおりました。 「だって、それ草じゃないですか」 野菜を指してそんなことを言う姿はまるで駄々っ子。 ま、普通なら我儘いっぱいのめんどくさいやつと敬遠するところなのですが ...
-
鶏の唐揚げマヨ丼
2023/10/24
全国丼連盟は「丼」を、「半球型の器にご飯を盛り、その上に食材を乗せる料理」と定義しています──なんて記事をネットで見かけました。 つか、全国丼連盟なんて組織があるんだ。 いや、ありそうな気はしますが普 ...
-
ひらたけとミニトマトのマリネ
2023/10/23
2011年11月10日なんのへんてつもない歴史上のとある1日ですが僕にとってはそれなりに意味がある日です。 ホームページ制作用のソフトを買ってサイトをリニューアルした初日。 今も脈々と更新しているレシ ...
-
豚バラ肉とキャベツの焼き肉梅風味
2023/10/22
つい昨日のことのように思えるのに──というフレーズで始まる語りの内容はだいたい何十年も前の昔話と相場が決まっています。 年を取るほど1年が経つのが速く感じられるとよく言われますがそれは年を取って忘れっ ...
-
辛口肉味噌のまぜ蕎麦
2023/10/21
ドラマやアニメのストーリーを展開させるとき、不自然で唐突な展開にならないよう次に来る展開の予兆的なプロットを予め置くことがあります。 俗にこれを「フラグ(flag)」と呼びます。 本来フラグは伏線的な ...
-
白いビーフストロガノフ
2023/10/20
料理を覚えたてだった1980年代中頃のこと、どこのメーカーから発売されたのか記憶が定かではないのですが世界の洋食を手軽に作れる商品が新発売されました。 要はカレーのルウのような感覚でボルシチだのブイヤ ...
-
穴なし竹輪
2023/10/19
僕の祖母や母はなんでも自分で作ってみようとする人たちで普通は市販品を買ってくるだろうと思うようなものも果敢にチャレンジしていました。 なので実家の台所は自家製品で溢れておりましたね。 毎朝食べるパン、 ...
-
豚バラとにらのオイスターソース炒め
2023/10/18
SEの仕事というとなんかインテリジェンスっぽい気がする──なんて幻想を抱いている方が世の中には一定数いるんじゃないかと感じることがしばしばあります。 けどね、はっきり言ってそれは勘違いです。 いや断言 ...