-
卵焼き
2021/6/2
日常生活で自転車に乗っている人に「乗れるようになる前の自分を思い出して」と言っても「無理」って言われそうな気がします。 泳げる人に「泳げるようになる前の自分を思い出して」と言っても然り。 世の中にはで ...
-
鶏と蓮根の甘酢煮
2021/5/31
冷蔵庫がなかった時代、酢は食料品の守り神でした。 鮮度の落ちやすい魚や野菜を酢漬けにすることで長持ちさせるというのは経験から得た知恵だったのでしょう。 酢の歴史は酒の歴史とほぼ同じ長さです。 酒に含ま ...
-
厚揚げのしぐれ煮
2021/5/29
少し前、ファミリーマートのお惣菜、「お母さん食堂シリーズ」が炎上していました。 発端はそのネーミングを変えてほしいという高校生の署名運動。 「なんで、ご飯はお母さんが作るって決めつけるの? 料理はお母 ...
-
炙り万願寺
2021/5/27
なんとなく音が「娘道成寺」に似ていて歌舞伎っぽいですね。 って、そうか? 万願寺唐辛子は春の京野菜です。 万願寺なんて名前が付いているのでなんとなく市内が産地と思われる向きがありますが実は舞鶴市の特産 ...
-
煮穴子と枝豆の和え物
2021/5/26
料理に不慣れな人がやってしまいがちな失敗に単品の食材で一皿作ろうとしちゃうというのがあります。 例えば、「焼き肉」っていうと本当にお肉を焼いて終わりみたいな。 ま、それはそれで美味しいのですが味が単調 ...
-
岡ひじきの辛子和え
2021/5/22
耳慣れない名前かもしれませんが海辺に生える一年生の植物です。 元々、日本中どこででも生えていたものらしいのですが、環境の悪化が原因なのか今ではあちこちの県で絶滅が危惧されてレッドデータブックに記載され ...
-
さつまいものシークワーサ煮
2021/5/15
日本本土ではちょうど関ヶ原の合戦をやっていた1600年頃、琉球王国に中国からさつまいもが伝来します。 食料として有用なこの植物は沖縄本島にまたたく間に浸透していったとか、それから種子島を経て薩摩藩に伝 ...
-
ソース・茄子
2021/5/14
茄子は非常に使い勝手の良い夏野菜です。 煮て良し、焼いて良し、蒸して良し。油との相性も良いので揚げて良し。 そして、とりあえず素揚げにしてしまえばあとはお好みの味付けで無限の料理バリエーションが編み出 ...
-
大根と鶏のさっぱり煮
2021/5/13
僕はわりと部屋や机の上が散らかっているのが気になる質で目に付くとすぐに片付けるので比較的部屋の中はすっきりしています。 だからと言って物の整理がきっちりしているかというと全然そんなことはないんですねこ ...