おかず系(和食)

豚肉の料理(和食)

豚ロースのロースト☆オレンジソース

2020/11/14  

大学時代、研究室の1年後輩に「マリオンP」というニックネームの男子がいました。 ご実家が金満家らしく、自家用車はベンツだとか。 ただ、それを自慢する彼の言い分が「ベンツのここが良い」とか「ベンツのここ ...

野菜料理(和食)

胡瓜と胡桃の味噌漬け

2020/11/13  

21世紀になってすぐの頃、「コレリ大尉のマンドリン」という映画がロードショーされました。 僕は観ていないのですが、第二次世界大戦の実話を基にした話で戦争の理不尽さを問う作品だったと記憶しています。 も ...

野菜料理(和食)

小松菜のおひたし

2020/11/12  

おひたしは古くは浸物と呼ばれていたそうで奈良時代の文献には既にその名前があるとか、ご存知、野菜を茹でて醤油などをかけ た料理です。 江戸時代にはアワビやいりこなど海産物を使ったおひたしも存在したらしい ...

根菜の料理(和食)

じゃがバターの甘辛炒め

2020/11/11  

給食のおかずは全国どこでも同じようなものだと思っていたのですが案外地方色があるそうです。 例えば北海道の小学校ではじゃがバターが出るとか。 直接調べたわけではないのですが「こち亀」で扱われていたネタで ...

魚料理(和食)

お魚ソーセージの笹漬け

2020/11/10  

チープだけど便利な食材ってありますよね。 お魚ソーセージなどもその代表格の一つかもしれません。 サラダにして良し、炒めて良し、炒飯やスープの具にもなるし、そのまま齧ってもぜんぜんOK。 これで1本70 ...

その他の食材料理(和食)

ささみの柚子あんかけ豆腐

2020/11/7  

湯豆腐丼を作った時、豆腐が半丁残っていたのでこのお惣菜を作りました。 豆腐の食べ方としては醤油やポン酢のように液状の調味料をかけるより、とろみのあるあんをかける方が僕は好きです。 たぶん、あんが豆腐と ...

野菜料理(和食)

梅ひじき

2020/11/6  

ふりかけの歴史を紐解けば遅くとも鎌倉時代にはご飯に魚介類の乾物などをふりかける文化はあったようです。 ただ、どちらかというとごはんにかつお節をふりかける的なもので僕らがイメージするふりかけとはちょっと ...

魚料理(和食)

しらすの即席塩辛

2020/11/3  

関西ではとんと見かけませんが、関東では普通に生のしらすが売られています。 しらすって何? という向きもあろうかと思いますが、特定の魚を指すわけではなく。 カタクチイワシ、ウナギ、イカナゴ、アユなど色素 ...

野菜料理(和食)

青梗菜と竹輪のおかか和え

2020/10/30  

自炊生活ってけっこう自制心を要するものだなと時々思います。 ほうっておくと自分の好きなものしか食べない。 好きでない食材はそもそも買ってこないってなりますから要注意。 お店で定食とかを食べていれば小鉢 ...

その他の食材料理(和食)

おでん

2020/10/28  

お最初にお断りしておきますが、このレシピは「簡単すぎるレシピ」の趣旨に反しています。 ぜんっぜん簡単じゃないしむしろめっちゃ手間ひまかかります。 それでも一度きちんと「おでん」の作り方をまとめておきた ...

S