冷蔵庫にごぼうが残っていたので、柳川風の何かを作ることにしました。
ごぼうと何かを出汁醤油で味付けして、卵でとじれば柳川風と呼べると思うのですが、何か変わり種のレシピはないかしらんと考えているうちにこのメニューに思い至りました。
そろそろ食べきってしまわないといけないキムチと豚バラがあるというのが、主な理由であることは、言うまでもありません^^;
【材料】(2人分)
-調理時間:10分-
- 豚バラスライス:100g
- 白菜キムチ:50g
- ごぼう:20cmくらい
- 卵:1~2個(お好みで)
- (お好みで)刻みネギ:適宜
[調味料パート]
- 出汁醤油:9~18g(大匙1/2~1)
- ホワイトペッパー:少々
[炒め油パート]
- ごま油:12g(大匙1)
【作り方】
- 白菜キムチ、豚バラは小さめに切ります。ごぼうはささがきにします。卵はよくほぐしておきます。
- フライパンにごま油を入れて中火にかけ、香りが立ってきたら、ゴボウを入れて2分ほど炒めます。さらに豚バラを入れて炒め、色が変わってきたら白菜キムチと[調味料パート]を加えて1分ほど炒めます。
- 2.に溶き卵を回しがけ、刻みネギも加えて、炒りつけながら半熟の状態で火を止め、皿に盛ればできあがり。
【一口メモ】
- 柳川なべは鰻と並ぶ滋養強壮料理(どじょうとごぼうが入ってました)で、鰻に比べて安価なので、江戸時代は庶民に人気があったそうです。
- 他に考えたのでは、ごぼうにシーチキンというのを考えました。ネットで見つけて「へー」って思ったのは、さんまのかば焼きの缶詰。もともと濃い味が付いているので、便利そうですよね。あと、牡蠣。これもおいしそう。一度やってみようかな。