オススメ



野菜料理(和食)

筍の木の芽和え

これは2011年の春に作った料理。

それから干支がひと回り以上しちゃったな。

ちょっぴり大人の春の御馳走です。

(って、大人でも木の芽が苦手な人はいそうですが^^;)

【材料】(2~3人分) 

調理時間:10分-

  • 茹で筍:150~200g
  • 木の芽:約10枚

[下茹でパート]

  • ダシ汁:100cc(1/2カップ)
  • 薄口醤油:6g(小匙1)
  • 味醂:6g(小匙1)

[調味料パート]

  • 白味噌:50g
  • 三温糖:9g(大匙1)
  • 酒:15g(大匙1)
  • 味醂:6g(小匙1)

【作り方】

  1. 茹筍を1センチの角切りにします。[下茹でパート]を合わせてひと煮立ちさせ、筍を加えて弱火で5分煮て冷まします。 ※お急ぎの時はこの手順は省略可です。
  2. [調味料パート]を小鍋に合わせて弱火で温めながらよく練ります。つやが出てきたらOK。
  3. 木の芽は飾り用に2枚ほど残して軸を取り除いてすり鉢で擦り、冷ました2.の味噌を入れ、よく混ぜます。
  4. 汁気を切ったたけのこと3.の練り味噌をよく和えます。器に盛り、木の芽を飾ればできあがり。

【一口メモ】

  • ミントみたいにすーっとする独特の風味が楽しいですよねぇ。実は大好物です。
  • 実家では母上がうどの木の芽和えをよく作ってましたねぇ。でも、子供の頃は嫌いでした^^;
  • これを食べると「木の芽どき」という言葉を思い出します。「木の芽どき」という言葉を思い出すと、「五月病」という言葉が頭に浮かびます。うーん、まさにこの季節の料理なんですね。

レスポンシブ

-野菜料理(和食)

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.