年別アーカイブ:2025年

中華・点心

中華風卵焼き

2025/1/25  

誰しも苦手なことってあると思います。 たとえば、僕は大抵の料理は何度か練習すれば作れるようになると自負していますが未だにどうしてもダメなものもあります。 ひとつはシュークリーム。 レシピに書かれた手順 ...

中華・点心

青梗菜としめじの卵炒め

2025/1/24  

欧米のレシピを読んでいると材料表に「卵○パウンド」なんて書いてあるのを見かけることがあります(グラムで書いてある時もあります)。 え、卵を重量で書くってどういうこと? いや、卵は1個、2個でしょ。 と ...

中華・点心

水煮魚

2025/1/23  

中国にはこんな言葉があるそうです。 四川人不怕辣 (四川人は辛さを恐れない) 湖南人辣不怕 (湖南人は辛くても恐れない) 貴州人怕不辣 (貴州人は辛くないことを恐れる) なんだか知らないけど要約すると ...

カレー

根菜カレー

2025/1/22  

毎年、三賀日が過ぎておせち料理も底をついた頃に冷蔵庫を覗くと…… 大量の根菜が並んでいます。 作ってみれば改めて気付くのですがおせち料理って根菜料理の宝庫なんですよね。 蓮根、牛蒡、人参、大根etc. ...

中華・点心

鶏もも肉の北京ダック風

2025/1/21  

いつのまにやら1ジャンルを確立するほどに広まった料理があります。 その名も──「なんちゃって料理」。 材料が高級だとか、手間ひまかかるとか思われている料理を安い食材を使ったり時短技を使ってお手軽に作っ ...

貝類、甲殻類、イカ、タコの料理(洋食)

つぶ貝の和風エスカルゴ

2025/1/19  

よその国の人から見れば 「ええっ、そんなものを食べるの?」 と思える名物料理がどこの国にでもあるものです。 「そんなもの」 と思ってしまう理由は主に二つ。 「それを食べるのはかわいそう」 という心理か ...

スープ

トマトと大葉の香りスープ

2025/1/18  

「わたし、夏場の主食はかき氷だから」 なんてことをいう友人が学生時代おりました。 でホントに彼女は夏になると三食かき氷生活をやっていたんですね。 1980年代の話ですから今に比べれば夏の暑さも可愛らし ...

中華・点心

大根と鶏肉の中華煮

2025/1/17  

僕は長いこと塩で味付けをするというのができない人でした。 例えば、洋風のスープを作っていると出汁を挽いた後、マギーブイヨンなどで味付けしちゃうんですよね。 中華風なら中華風スープの素を使ってしまう。 ...

その他ご飯もの

小松菜とワカメの混ぜごはん

2025/1/16  

『給食メニューランキング!最も愛される給食の献立は?』 なんてアンケートをネットで見かけました。 1位 カレーライス 2位 鶏のから揚げ ま、この辺は異論がないところでしょう。 小学生が100人いても ...

根菜の料理(和食)

山芋と納豆の梅肉和え

2025/1/15  

「居酒屋のお通しはいらない」 そんなコメントをネットで見かけることがあります。 「お通し」は「付き出し」、「おしのぎ」とも呼ばれる店に入ってすぐに出される1品で特に客が注文しなくても注文した酒と一緒に ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.