コール

魚料理(和食)

アンコウのから揚げ

2021/3/3  

俗に魚は不細工なものほど美味しいと言われますが、それにしたって我々のご先祖はよくぞ雲丹だのナマコだのアンコウだのと言った魚を食べようと思ったものです。 勿論、昔は食糧事情が今よりうんと悪かったでしょう ...

根菜の料理(和食)

里芋の唐揚げ

2021/3/2  

毎年4月頃、京都で親戚が集まるイベントがあります。 とある年、折角京都まで行くのだからなにか美味しい物を食べて帰りたいなと考えて目を付けたのが『京のおばんざい』でした。 おばんざいは漢字で書くとお番菜 ...

雑炊・粥・リゾット・ドリア

炊き込みご飯のトマトリゾット

2021/3/1  

一人暮らしで自炊をしていると必ずと言っていいほど直面する問題があります。 それは「作り過ぎ」問題。 ことほど左様に料理を1人分作るのって難しいんですよね。 今でこそ、メーカーも家族の様態を研究してカレ ...

根菜の料理(和食)

蓮根の天ぷら

2024/6/9  

近頃、グルメバーガーというものが流行っているらしい。 要はハンバーガーなのですがお値段は千数百円。メニューによっては2千円オーバーもざらにあるとか。 もはや僕らの知っているハンバーガーとは別物の料理で ...

ソース・合わせ調味料

和風ハンバーグ・ソース

2021/2/27  

外国から見知らぬ文化が輸入された時、人々の反応は様々です。 素直に受け入れる人、拒否反応を示す人。 ところが、我々日本人のご先祖様のリアクションはこのどちらでもなかったようなのですよね。 彼らが取った ...

飲料

ブルーベリー・サワー

2021/2/26  

数年前のこと。 ムースを作ったときのブルーベリーが余っていたので目に良いらしい飲み物を作ってみました。 ちなみに、この方法で約1分半でブルーベリージャムができちゃいます。 そこんとこもお薦めだったりし ...

貝類、甲殻類、イカ、タコ、海藻の料理(和食)

イカと里芋の煮物

2021/2/25  

イカは漢字で書くと「烏賊」になります。よく見ると不思議な字のチョイスですよね。 なんでカラス? とか思いたくなります。 一説にはカラスが海に飛び込んでイカを食べようとしたら逆に足で巻き付かれて食べられ ...

ささみの照り焼き丼

2021/2/24  

丼という料理は外食産業の発展とともに進化し、私たちの日常にしっかり根付いて来ました。 特に仕事がバタついて1分、1秒が惜しい時はご飯とおかずが同時に取れる丼ってありがたいですよね(って、もっと余裕を持 ...

ラーメン(アジアの麺類含む)

納豆汁ラーメン

2021/2/23  

納豆といえば白いご飯にかけて食べるのが定番ですが江戸の昔は味噌汁の具材にするのが一般的な食べ方だったようです。 名付けて「納豆汁」。 ま、味噌も納豆も原料は大豆ですから相性はバッチリですよね。 江戸の ...

その他ご飯もの

細巻き

2021/2/22  

「今日は女の子が好きな人にチョコレートをプレゼントして告白して良い日なんだよ」 2月14日にそんな話を聞いたのは僕が中学生の頃だったでしょうか。 僕はそういう話に疎い方だったのでバレンタインの習慣が始 ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.