-
マイナス計量のススメ
2020/6/9
過日、娘がパスタを作っているのを見かけたのですがスパゲティを秤(うちはデジタルのやつです)で計っているのを見てなんでそうするか? と思いました。 我が家はスパゲティをパスタポットに入れています。こんな ...
-
明太豆腐
2020/6/9
意外に便利なように見えてなかなか消費しない食材って、衝動買いしてはあとで後悔するもんです。 今はそれほどでもないのですが、以前は我が家の場合、キムチや明太子がそれの最たるものでした。 買ったまま忘れ去 ...
-
美味しい炒飯のためにやってはいけないこと
2024/10/9
ラーメンと一緒についつい半炒飯を頼んでしまうなんてのはラーメン屋あるあるですね。 中には「半炒飯ではぜんっぜん足りない」なんて言ってチャーハン大盛りを頼むツワモノもいたりして。太るよ(笑)。 けど、お ...
-
バターコーン
2020/6/8
夕飯にコーンクリームコロッケを仕込んだので、その余りでおやつに作りました。 このレシピ、おやつに良し、おかずに良し、酒の肴にも良しで、なかなかお薦めです。 ときたま、無性に食べたくなるんですよねぇ。 ...
-
お弁当に向くお米の条件
2020/6/7
今はコロナの影響でテレワークになっているので久しく作っていませんが、出社する時は僕は原則お弁当を作ります。 材料費はどう考えても外で食べるよりは安く抑え込めるので経済的なんですよね。 お弁当で結構悩む ...
-
鯖の味噌煮
2020/6/7
たまにはシンプルなお惣菜を。っていうか、単にスーパーで鯖が安かったんですよね。 僕は、概ね煮物は大好きですが、特に鯖味噌はいっとう好きかも。 ということで、フライパン一丁で作れてしまう簡単レシピをご紹 ...
-
お肉を柔らかく仕上げるテク
2021/4/4
肉料理は昭和の昔にはぜいたくなおかずだったかもしれないけれどイマドキはすっかり普段着のおかずって感じです。 肉料理が夕飯のおかずにあるとなんかテンション上がりますよね。そのお肉がうっとりするくらい柔ら ...
-
茄子の茶筅煮
2020/6/6
三度の食事はほぼ自炊をしているのであまり外食や市販のお惣菜のお世話になることがありません。 それでもたまに億劫になってスーパーやコンビニでお惣菜を買って帰ることもあります。本当に感心してしまうのですが ...
-
調味を助けてくれる5つの小物たち
2020/6/5
段取り良く調理をする上でよく使う道具は文字通り「すぐ手の届くところ」に置いておくのが基本です。 包丁、まな板、レードル(お玉)、フライ返しなどはできれば調理台の前に立った時に1歩も足を動かさずに手が届 ...