-
魚の酢〆で押さえるべき3つのコツ
2020/6/4
関東に越してきた頃は物珍しくてたいした用もないのに近所のスーパーや個人商店を巡り歩いていました。 お店を覗いて回ると関西では当たり前にあったものがなかったり、見たこともない品物が売られていたりしてなか ...
-
そぼろトマト丼
2020/6/4
地域振興のアプローチはいろいろありますが、手っ取り早くてわりと昔からある手法は名物を作ること。 特にそこでしか食べられない名物料理の開発はオーソドックスな手法の一つです。 名物料理にはそれを食べに来て ...
-
和食を美味しくする味付けの最終奥義
2020/6/3
少し前に「レシピをあなた好みにする味見の極意」というブログを書きました。 ネットなどで見つけたレシピを初めて使う際の注意点や味の整え方のコツ、調味料の黄金律などを解説しています。ぜひ一度読んでみてくだ ...
-
クレンズスープ
2020/6/3
戦後の日本の食の流行はダイエットの歴史と切っても切れない一面があります。 1970年代、スタイリーだのルームランナーだのの屋内運動器具に熱を上げていた女性たちが最初に飛び付いたダイエット食品は紅茶キノ ...
-
卵1個でオムレツを作るワザ
2020/6/2
ふわふわのオムレツや天津飯に載っている卵焼き……なかなか魅力的な献立ですよね。 ただ、卵1個ではボリューム感に欠けてしまいどうしても2、3個使わないといけないのが難点。これらの料理を作るとあっという間 ...
-
薄揚げのピザ
2020/6/2
このレシピは2011年、次女Rの誕生日に作った居酒屋料理の一品で薄揚げをピザクラフトに見立てたものです(よく細かくメモってるな^^;)。 他の食材も普通のピザと同じ形状でミニチュア版をセレクトしていま ...
-
白身がダマにならない卵の溶き方
2020/6/1
目玉焼きなど一部の卵料理を除けば一般に卵は溶いて使います。 けど、白身がダマになってしまって上手くほぐせないと卵焼きやオムレツを作ると白い部分ができちゃったりしますよね。 今日は白身のダマをできにくく ...
-
ニラとエリンギの中華和え
2020/6/1
複雑な気分。ブログにレシピを書いているとそう感じることがしばしばあります。 満を持して本格的な料理を投稿しても反応はイマイチ。逆にレンチンの手抜き料理だよなぁと思うレシピに好反応なんてことがよくあるの ...
-
豆腐と挽肉のすき焼き風
2020/5/31
映画「異人たちとの夏」が好きです。特にラストの今半((浅草のすき焼き屋)の別れのシーンは泣けました。 あ、「異人たちとの夏」というのは大林宣彦監督作品で小学校の頃に両親を交通事故でなくした主人公(風間 ...
-
シャキシャキの野菜炒めができる中華の奥義
2020/5/30
アニメ「真・中華一番」のエピソードで料理人見習いのシロウが主人公に無断で五目野菜炒めを客に出してしまうという話がありました。 そうとは知らず残った料理の味見をした主人公は「ダメだよシロウ。大事なことす ...