-
正解は作られる
2020/3/8
課題管理のお話の最終回。 よく、課題に直面した時に若手から「対応策の正解は何ですか?」的な質問を受けることがあります。 いやいや、テレビゲームやクイズ番組や学校のテストじゃないんだからというのですがピ ...
-
ラディッシュの甘酢漬け
2020/3/8
普段あまり食卓に上りませんがラディッシュという野菜が八百屋さんで売られていることがあります。 小粒の蕪の形をしていて色が赤いのが特徴的。これはもしかして赤かぶ? とか思ってしまいますが厳密には違います ...
-
課題管理と困難の分割
2020/3/7
課題管理のお話第二弾(まだ続くのか?^^;。 イントロ 課題管理──というか、問題を解決していくのが苦手な人はけっこういると思うのですが、中には「人はできることしかできない」ということがわかっていない ...
-
ホットチョコレート
2020/3/7
朝晩だけでなく、昼間もまだまだ寒い今日この頃。 こういう季節には温かいものが飲みたくなりますよね。 ココアも良いのですが、コクがワンラックアップするホットチョコレートでブレークと言うのは如何でしょう? ...
-
課題管理と数の数えられない人
2020/3/6
小学校の頃、「未開の部族の中には数を数えられない人々がいる」という話を聞いたことがある気がします。 子供同士の噂だったのか先生が雑談でしゃべったのか定かではないのですが、彼らの数の概念は、 ひとつ、ふ ...
-
柿のジャム
2020/3/6
数年前、とある秋の日。冷蔵庫を覗いて思わず…… 「ぎゃーっ」 と言いそうになりました^^;この前の梨のケーキを作ったときの柿が残っていた。しかも、元々が熟しなのでとても普通に食べられないほどぐちゃぐち ...
-
怒りの置きどころ
2020/3/5
前の会議が延びて会社を出たのがぎりぎりの時刻。 お客様との約束まで待ったなしの時間。と、思ったら人身事故で電車が止まっちゃった。あなたならどうします? ①お客様に電話して事情を伝える ②すぐに電車を降 ...
-
グリルチーズサンド
2020/3/6
何年か前、風邪っぴきの熱っぽい頭でぼーっと洋画など観ておりました。 「ママが遺したラブソング」 子供の頃に母親に捨てられたヒロインが思い出について語るシーンがあります。 「最初は一所懸命、ママの思い出 ...
-
非常識な尺度
2020/7/11
何年か前、ネットのニュースでとある女性達の会話が話題になりました。 発端は喫茶店かどこかでギャル風の女子2、3名がおしゃべりしているのを耳にした人がツイッターに呟いたこと。会話の内容はこんな感じ。 「 ...
-
タイのカリカリ卵焼き
2020/3/4
鶏の卵は栄養価が高いこともあって世界中多くの国で食べられている食品の一つです。 調理の仕方は国によってさまざまですが、チュニジアの「ブリック」っていう料理なんかはびっくりしたな。 春巻き風の皮のまんな ...