コール

スープ

飛鳥鍋

2020/2/5  

飛鳥鍋はいわゆるミルク鍋、牛乳を使った鍋料理です。 またそれはハイカラなと、思われがちですがその歴史は飛鳥時代にまで遡るらしく、中国から戻った僧が寒さをしのぐためにヤギの乳で作ったのが始まりだとか…… ...

厨房日誌

ウミガメのスープ問題の作り方

2023/2/11  

職場のコミュニケーション活性化を目的として、ゲームイベントをすることになりました。 そういう行事を業務時間内にやっちゃうあたり大らかというか、僕は好きだな。 内容は多数決で「チーム対抗 ウミガメのスー ...

サラダ

ホタルイカのうにドレッシング和え

2020/2/4  

春は野菜と魚が美味しいと僕は思います。 この料理を作ったのはそろそろ春から夏に変わる頃、ちょこっと名残惜しい気分でホタルイカを戴きました。 あとひと月もすればホタルイカも出回り始めるでしょう。ぜひ、お ...

厨房日誌

さらば誤字脱字 チェックすべき4つのポイント

2020/9/19  

職場のとあるプロジェクトで作成される文書に誤字脱字が大量に発見されてお客様からお叱りを受けたらしい。 ま、なんとか収まって納品も済んだらしいのですが、今後ともついて回る話だし対策を考えんとあかんなぁと ...

厨房日誌

パンデミックに負けない籠城ライフのための2つの備え

2020/9/19  

一人暮らしをしていて一番困るのは体調を崩した時。 歩いて数分のお店まで買い物に行くのも億劫です。 そんな時は普段からの備蓄とご飯を作れるスキルがものを言います。 まだ娘と2人暮らしを始める前だった2年 ...

常備菜・漬物

えのき茸のふりかけ

2020/2/2  

白いご飯がなにより好きという人が世の中にはいるようで、中島らもがエッセイで紹介していたその人の究極の食事は、「カレーライスをおかずにして白いご飯を食べる」ことだとか。 「いや、それただのライス大盛りだ ...

飲料

ハイボール

2020/2/3  

小学五年生の夏休み。なんでそんなことを思い立ったのかさっぱり思い出せないのですが、松本清張の大作『砂の器』の読破に挑みました^^; まるで洋書を読む中学生のように国語辞典と首っ引きで1カ月と少しかけて ...

厨房日誌

歯止めの生命力

2020/4/22  

このブログを始める前、僕は日記的なブログを細々と書いていたのですが今読み返すと懐かしかったり、結構面白いこと書いてるじゃんて思ったりします(自分で言うなし^_^;)。 以下の記事は2018年の5月頃に ...

パン・ピッツァ

フレンチトースト

2020/2/1  

数年前、まだ中学生だった長女は3学期早々、実力テストがあるらしく冬休みは2、3回友人と遊びに出かけた以外は家に閉じこもりっきりでお勉強してました(って、嵐の特番とか観てたら意味ない気がするが^^;)。 ...

厨房日誌

ニュアンスの妙

2020/1/31  

病状が落ち着くと入院生活は案外ヒマを持て余します。 あんまりヒマだったので昨日はYoutubeで国会中継を視聴しておりました。 参議院予算委員会、共産党 山添 拓議員の「桜を見る会」の質疑が下手なドラ ...

Copyright© 料理なんてだいきらいっ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.