-
はりはり漬け
2024/1/15
はじめて切り干し大根を自作したのはたしか10年位前のこと。 横浜で単身赴任暮らしを始めて最初の冬だったと思います。 で、せっかく切り干し大根を作ったのにこれを作らない手はないでしょう。 ということで、 ...
-
山芋の揚げ出し
2024/1/4
過日、日本人の食生活が1日2食から3食に変わった一因は江戸時代にあった明暦の大火にあると思うという話を書きました。 復興作業に従事した職人たちに昼食を振舞ったことで朝と夜の間にもう1食摂る習慣がついた ...
-
梅蓮根
2023/12/17
ファンタジー系のロールプレイングゲームではこの世界は4つの属性からできているなんて設定が定番です。 すなわち火、水、風、土。 でそれぞれを司る精霊が世界のどこかにいて主人公がその精霊と出会うとレベルア ...
-
大根とにんじんのごま炒め
2023/11/2
もしも今日から1カ月、家の外に一歩も出られないとしたら──あなたはこのサバイバルを生き残ることができるか! って、なんかのバラエティー番組かちょっと色物のコンピュータゲームのキャッチフレーズみたいです ...
-
山芋とししとうのピリ辛炒め
2023/8/15
世の中には生では食べないことが前提の食べ物があります。 例えばお肉全般。 以前は生レバーなどをウリにしているお店もありましたが食中毒が問題になって今では食品衛生法で禁じられています。 あるいは卵。 生 ...
-
れんこんの梅味噌焼き
2023/7/17
僕は子供の頃、梅干しが大嫌いでした。 というか祖母の漬ける梅干しが大嫌いでした。 口がひん曲がるかと思うほど塩辛くて、咽そうになるほど酸っぱくて、とても子供が喜んで食べるような代物ではなかったのです。 ...
-
梅ごぼう
2023/4/21
スタジオジブリ作品の中でも「紅の豚」はファンタジー色が影を潜めてリアルな人生に寄せたストーリーのちょっと異色な作品でした。 ま、主人公の飛空艇乗りが豚になっている時点で十分ファンタジーではあるのですが ...
-
大根の生姜煮
2023/4/12
大根引き大根で道を教えけり小林一茶の句です。 なんともユーモラスな情景が目に浮かびますね。 江戸時代から大根は身近な根菜だったんだなぁ。 日常的に使う成句のなかにも「大根役者」だの「大根バッター」なん ...
-
さつまいもと牛蒡の甘辛炒め
2023/3/10
ダイエットの話題でよく登場するのが『食物繊維』という言葉ですが、この料理などはその王道を辿るような食材のコンビネーションですね。 とはいえ、別にこれを作った時は便秘になっていたわけでもなんでもありませ ...
-
納豆と山芋の山葵醤油和え
2023/2/19
新しい料理を考えたときになにげに悩んでしまうのはネーミングですね。 「けど、この料理名を見る限り、まるで悩んでるように思えないネーミングセンスやん」と言われれば返す言葉もありません^^; 最初は納豆と ...