-
鶏もも肉の山賊焼き
2025/3/9
岡山大学を卒業して大阪の会社に就職したので1988年は僕にとって生活が大きく変わった年でした。 住み慣れたアパートも引き払い通い慣れたお店にさよならをして、見慣れぬ街の中で暮らし始める── って昭和の ...
-
カマスの一夜干し
2025/3/8
全ての料理は人間が作っている──なんか哲学めいて聞こえるフレーズですが何が言いたいのかと言うと 「人に作れるものは僕でも作れる」 ということです。 これが僕の自炊のポリシーでお店でしか食べられない料理 ...
-
海老カツ
2025/2/28
俗に寿司屋の技量を見たいなら「卵焼きを頼め」などと言われます。 これは寿司屋のネタの中でも明確に調理の過程があるのが卵焼きで寿司職人としてだけでなく料理人としての腕前を知ることができるからといったほど ...
-
鶏ひき肉の大葉団子
2025/2/26
初めて入る焼き鳥屋では、まずつくねを注文すると店主の料理スキルがわかるそうです。 他の焼き鳥が基本的に塩やタレを付けて焼くだけなのに対して、つくねはほぼ唯一、調理の工程のある串ものだというのが理由らし ...
-
豚バラと白菜のラーメンスープ鍋
2025/2/25
寿司は玉に始まり玉に終わる。 なんか通ぶった言い回しですが 「寿司屋で最初に注文するのは玉(玉子焼き)にすべし。そして最後に注文するのも玉を以て良しとする」 てな意味合いです。 なんで玉子焼きを最初に ...
-
秋鮭白子のポン酢和え
2025/2/19
白子は魚の精巣の部分です。 この料理は、とある居酒屋で付き出し(お通し、おしのぎ、好きな呼び名でどうぞ)で出てきた一品です。 シンプルですけどおいしいですよ(あまり量を食べられるものでもないですけど) ...
-
豚肉とじゃがいもの柚子胡椒炒め
2025/2/15
おでんに何を付ける? と訊かれたら「カラシ」というのが全国区の圧倒的多数な答えでしょう。 けどね、「おでんに付ける」ものってけっこう地方色があってその地方に行くと別の常識があったりするんですよ。 たと ...
-
鶏軟骨の唐揚げ
2025/2/13
椀物が料亭の華ならば、居酒屋の華は──揚げ物だと僕は思います。 山盛りの若鶏の唐揚、バラエティー豊かな串揚げ、天ぷらにシーフードフライ。 まだジュージュー音を立てている揚げ物の皿が運ばれてきただけでテ ...
-
さつまいもと豚肉のバターしょうゆ炒め
2025/2/12
おせちに詰める栗きんとんを作るために買ったさつまいもが中途半端に残っている。 最初、スイートポテトでも作ろうかなと思ったのですが、夕飯のおかずにしてみっかと気が変わりました。 さつまいもと言えば僕が子 ...