-
カルボナ・ドリア
2023/7/29
レトルト食品のさきがけ、ボンカレーの初期パッケージにはこんなことが書かれていました。 「牛肉・野菜入り」 レトルト食品が当たり前になった今ではピンと来ない表記かもですがこの一言でこの商品が如何に画期的 ...
-
ししゃものすり胡麻揚げ
2023/7/28
ネットのアンケートで『独り暮らしの自炊でついやってしまいがちなことは?』 という設問で一番多かった答えは…… 『揚げ物を作らない』だそうです。 理由は 『キッチンが汚れる』 『後片付けが面倒』 『カロ ...
-
舞茸の中華スープ
2023/7/27
料理の歴史という観点からするとスープの歴史は焼き物の歴史より浅いそうです。 ま、当たり前の話ですが火を起こしてその上で食材を炙るあぶり焼きは道具がいりませんがスープを作るためには鍋が必要になります。 ...
-
和風ガスパチョ
2023/7/26
「運動中に(部活中に)水を飲むな」 今ではネタにしかならない話題ですが昭和の頃にはそういった謎の禁則が体育会系の部活にはありました。 いや部活だけでなく体育の授業でも言われていたかな。 なぜそんなこと ...
-
実山椒
2023/7/25
酒飲みの性か辛い物が好きなので、佃煮も結構好物だったりします。 ただ、売っているやつに少し不満が……。 甘すぎるやつが多いのです。 自分の好みでいえば甘さはあの半分で十分な気がします。 ということで自 ...
-
カイワレとツナのサラダ
2023/7/24
料理を作っていると「人間って欲張りだよなぁ」と思うことがあります。 何がかって? 食べて美味しけりゃ見た目なんてどうでも良いじゃんという気もするのですが美しく盛り付けられた料理を見るとなんかテンション ...
-
ぼんじりの塩焼き
2023/7/23
僕が社会人になって最初に行きつけにしたお店は焼鳥屋でした。 当時は実家暮らしでそこから徒歩3分。 しかも最寄り駅に行く途中にある店だったから──その店ののれんをくぐった理由はそれだけでした。 けど、ご ...
-
さばの香味煮
2023/7/22
過日、宮崎監督の新作「君たちはどう生きるか」を観てきました。 何を書いてもネタバレになるので感想はとても書きづらいのですが10年前に一作前の「風立ちぬ」を観て来たばかりの頃をちょっと思い出しました。 ...
-
海苔天
2023/7/21
「唐揚げとか? 揚げるだけですからね」 2020年、とある街頭インタビューで飛び出した男性の発言がSNSで物議を醸しだしました。 「でもやっぱりジャンクフードですからね。ジャンクフードは手抜きですよ」 ...