-
つぶ貝のわさび漬け
2023/1/17
子供の頃、漬物や乾物などは買ってくるものではなくいつの間にか家の中に湧いて出るものだという不思議な認識を僕は持っていました。 母方の祖父母は徳島で塩田をやっていたのですが塩が専売制になったのを機に廃業 ...
-
大根とカイワレの胡麻サラダ
2023/1/16
お店で食事をする時、盛り付けられた料理を見て「いらない子」って思ってしまうアイテムってあります。 その最たるものはパセリかな。 単なる飾りと思って食べない人が多いイメージです。 けど、あれは肉料理の臭 ...
-
牡蠣のタバスコオイルマリネ
2023/1/15
世の中には、なまこやくらげのように「初めて食べた人は勇気があり過ぎだろ」と思える食べ物があります。 それと同じで「初めて食べた人はよく食べる気になったな」と思える味付けの料理もあります。 例えばご飯に ...
-
豚肉とししとうの味噌炒め
2023/1/14
過日、職場の先輩が「家の冷凍庫がいつも満杯で困っている。新しく第二冷凍庫を買おうかな」 なんておっしゃっていました。 いやいや、増設を検討するよりは中身を計画的に消費したほうが良いのでは? などと正論 ...
-
フリフリチキン
2023/1/13
焼き鶏に似た料理は世界中にあるみたいですが、ハワイにもあります。 ただ、これはハワイの伝統料理というよりは多くの移民たちが故郷のレシピを持ち寄って融合していってできたんじゃないかなと僕は考えています。 ...
-
おせちラーメン
2023/1/12
おせち料理って、元日はまだ目新しさもあって箸が進むのですが2日、3日と経つとだんだん飽きてきて早くなくならないかななんて勝手なことを考えたりします。 特にあとになるほど不人気な料理ばかりが残りがちでま ...
-
数の子パスタ
2023/1/11
世の中には年に1度、1日限定の料理というものがあります。 例えば3月3日以外の日に菱餅を食べていたらなんか変ですよね。 2月4日以外に撒いた豆を拾って食べるってのもなんか変。 月見団子はやっぱり中秋の ...
-
切り干し大根の炒め煮
2023/1/10
料理にあまり興味がない人には認知されていない気がするのですが乾物って高いですよね。 手間もかかっているし、温度、湿度の管理もしなければいけないので当たり前なのですが、それでも高い。 知らない人が値札を ...
-
塩鮭の粕煮
2023/1/9
僕の本業であるシステムエンジニアという仕事は他の職業では得難い経験を得ることが往々にしてあります。 その最たるものは異業種の現場に触れることかな。 どんなに古風な職業でも今時、コンピュー ...
-
山芋ときくらげの中華炒め
2023/1/8
中国料理には「医食同源」という言葉があります。 栄養を摂り、体を育てる食事はまた体を癒やす薬でもあるといったほどの意味です。 逆に言うと僕らが日常何気なく食べている食材にはそれぞれ薬効があるという意味 ...