-
塩ダレ豚バラ丼
2023/1/2
袋入りラーメンは登場した当初、特別なごちそうと感じた人が多かったみたいです。 ま、一般家庭の昼食なんてゆうべの残り物が当たり前な時代にわざわざお店で買ってこないと食べられない料理なわけです。 たかだか ...
-
蓮根とソーセージの炊き込みご飯
2022/12/29
黒ビールで有名なアイルランドのビール会社ギネス醸造所の代表取締役だったヒュー・ビーバーが、仲間とアイルランドへ狩りに行った時の話です。 狩りの獲物のうち、ヨーロッパ一速く飛べる鳥はヨーロッパムナグロと ...
-
ホタテ飯
2022/12/23
よくデパ地下やスーパーなどで『駅弁フェア』や『駅弁大会』みたいなイベントをやっているのを見かけます。 ついつい覗いてしまうのですが、いっつも商品企画をされている方の努力には感心しちゃいます。 基本的に ...
-
鶏粥
2022/11/13
これは数年前、風邪ひいて寝込んだ時、病み上がりに作った病人食レシピですね。 ホントは韓国の「参鶏湯(サムゲタン)」が食べたかったのですが、レシピを調べると手間と暇が掛かりそう&もち米やら高麗人参やらク ...
-
洋風ぶり刺し丼
2022/11/4
関東に越してきて食べ歩きをするのが趣味になりました。 あ、食べながら歩くというお行儀の悪い話じゃないですよ。 評判のお店などを巡って名物料理を楽しむ趣味です。 ところが最近お店選びがマンネリ化しちゃっ ...
-
和風鶏丼
2022/10/5
野菜の煮物などを作って戴くと当たり前ですが煮汁が残ってしまいます。 きちんと出汁を引いて作った煮汁はとても美味しいので捨てるに忍びない。 かといってそのまま飲むには味が濃くて喉が渇いてしまう(てか、体 ...
-
鮭といくらの親子丼
2022/9/19
いつぞやの秋のこと。 ショートケーキを作る裏作業で、筋子からいくらの醤油漬けを作ったのでついでにこれを作りました(って、どういうシチュエーションやねんw)。 この料理やってみたかったんですよねぇ。 な ...
-
塩レモン牛丼
2022/8/17
戦国時代、フランシスコ・ザビエルによって「牛肉を食べる」という文化が一瞬注目を集めたらしいのですが実際にそれが普及したのは幕末から明治初年のことです。 といってもいきなり牛肉を使った洋食が受け入れられ ...
-
オレンジ・チキンピラフ
2022/8/16
『ピラフ』と『チャーハン』ってなぜか日本では混同されがちですが、理由の一つはメニューにある『ピラフ』を頼むと『チャーハン』が出てくる喫茶店がたくさんあることじゃないかなぁと思っています。 改めて定義し ...
-
しらす雑炊
2022/8/13
鎌倉あたりの名物なのでしょうか。 しらす丼というのがあります。 どんぶり飯に生のしらすがたっぷり載っていてユッケ風に生卵を割り込んだりなんかしてます。 味付けはポン酢をかけるのがメジャーかな。 しらす ...